
収納
ダイニングの収納場所
公開日:2015年07月17日
ダイニングに収納スペースを増やすため、新たに家具を購入してしまうと、部屋全体が狭くなったり雑多な印象を与えてしまいがちです。
ダイニングに便利な壁面収納

壁面収納リフォームを利用すると、効率よく収納することができるので、収納力の大幅アップが期待できます。実際には壁面収納を設ける分の面積は必要になりますが、家具を並べた際の凸凹はなくなるため、かえって部屋が広く感じるはずです。
また、家具を動かしての掃除をする手間も省く事ができます。リビングを広くとりたい場合、食器やキッチンの入りきらない小物を収納したいという場合にもダイニングの壁面収納は有効です。
壁面収納は、高さや奥行きを自由に設定することが可能です。
高さは、床から天井まで壁面収納にすれば大容量の収納スペースになり、床から浮かせて取り付けることで床面積が多く見え、部屋を広く見せることができます。
奥行きは、10cm程度でも本棚にするには十分です。このように工夫次第で収納力を高めるだけでなく、すっきりとした空間作りが可能です。
リフォームする際は、収納する物を先に決めておき、適した奥行きや高さにするといいでしょう。
カウンター下の収納
キッチンのカウンター上は物が置きやすいため、ついつい物が増えてしまい見た目がごちゃごちゃと印象になりがちです。
そこで、カウンター下を収納スペースとして活用することをおすすめします。ティッシュの箱や文具といった頻繁に使うものから、カセットコンロや来客用のティーセットなど、たまにしか使わないものまで収納することが可能になります。すぐ手の届くところに収納スペースがあると、ダイニングが散らかることなく食事の準備も段取り良く行うことができるようになります。カウンター下に設置する家具を選ぶ際、まずはそこに何を収納するかを考えましょう。
A4サイズの雑誌や大皿を収納したい場合は、奥行きを25cm以上にするといいでしょう。収納扉は小さめを選ぶことで、開閉しやすくなり、文具やカトラリーなど、細々したものを収納するには引き出し付きが便利です。
置き場が決まっていない物や、すぐに使うものなどを仮に置いておくスペースがあると、急な来客時の片付けもスムーズです。仕切り棚が自由に調整できるタイプの家具だと、入れたい物のサイズによって変更できるので応用がききます。