
照明
ダイニングに合う照明の種類と選び方
公開日:2015年07月27日
ダイニングは食事がおいしくみえる白熱灯がおすすめ
食事がメインであるだけに、ダイニングの照明を選ぶ時は、料理がおいしく見えるようなものを選ぶ必要があります。食事がおいしければ会話も弾み、楽しい時間を過ごせます。
料理をおいしく見せるには、テーブルの上から明るく照らす白熱灯が効果的です。全体に青白く見える蛍光灯に比べ、白熱灯は色を鮮やかかつ立体的に見せてくれます。暖色系の料理はより食欲を増進させる効果あるため、赤みがかった白熱灯がダイニングの照明としてはより最適です。
ダイニングにはペンダントライトがおすすめ
ペンダントライトとは
ペンダントライトとは、照明器具のひとつで、天井から吊るしたタイプの照明です。
限定的に灯りを集中させる役割があり、全体を均一に照らしたい部屋よりも、限定的に何かを集中して照らしたい場所に設置すると効果的です。
そのため、家の中では、料理を引き立たせるダイニングにとても適しています。「テーブルの上の料理」という限定した空間を照らすことで、料理を目立たせる効果があります。
ライトはテーブルの真ん中に設置する
照明器具は部屋の中心に設置するのが一般的ですが、ダイニングにペンダントライトを用いる場合、テーブルの真ん中にくるように設置するのがポイントです。
テーブルは部屋の真ん中に置くとは限らず、ライトの中心からずれると光が届かない場所が出てくるため注意が必要です。
テーブルとライトの高さに注意

ダイニングテーブル全体を明るく照らし、料理を際立たせるようにペンダントライトを設置するには、テーブル面から60~80cmの位置にライトのシェード部分がくるように配置するのが理想的です。高すぎても低すぎても支障が出ますので、高さには要注意です。
ライトの大きさや数
テーブルの長さに対して3分の1程度のシェードの直径が理想的な大きさです。シェードとは照明器具のかさのことです。
テーブル幅が最長1m50cmであれば、50cm前後のシェードのペンダントライトが適しています。
また、テーブルの大きさによって選ぶデザインも変わります。大人数で食事ができる大きなテーブルの場合、テーブル幅の3分の1を占めるだけの複数のライトを使うと良いでしょう。2m50cmのテーブルであれば、40cm程度のシェードのライトを2~3個設置するのが適しています。
シャンデリアタイプの大きなライトを使うのも良いですが、大きな照明器具はあまり天井から離れているとアンバランスになります。小さめのライトを複数吊り下げるほうが、インテリア的にも良いでしょう。
4人がけの小さなダイニングテーブルに、あえて2つの小型ペンダントライトを設置するとお洒落です。
ダクトレールで照明を自由自在に操る
ダクトレールの特徴

ダクトレールとは、引掛けシーリングやペンダントライト、スポットライトなどを吊るせるようになっているレールのことで、天井から吊り下げたライトをレールの範囲内で移動させられるのが特徴です。
電気工事が必要なく、簡単に取り付けられることから、ペンダントライトやスポットライトをインテリアに生かしたい人にとっては欠かせないアイテムです。
天井につけるタイプの照明器具は、ほとんど動かす機会はありませんが、ペンダントライトのように低い位置を照らすタイプの照明器具は、光が届く範囲が限定されているため、家具を動かすとそれに合わせて移動させなければいけません。
天井に固定してしまうと移動も簡単ではありませんが、ダクトレールを使えば自由自在にライトの位置を動かせるため、空間づくりの自由度が高まり、インテリアにも最適です。
ダクトレールの選び方
ダクトレールの代表的なタイプは下記の通り。
- プラグ式
- シーリングを引っ掛けるタイプ
- リモコン付きタイプ
持っているライトが取り付けられるかどうか、また簡単に設置できるかどうかを確認してから購入するようにしましょう。
長さや色にもバリエーションがあります。長いダクトレールは自由度が高まりますが、長すぎて目立ちすぎると気になる場合があるので、適切な長さのものを選ぶようにしましょう。
例えばダイニングテーブルの上に使うのであれば、テーブルの長い面よりも少し長いものを選ぶと良いでしょう。
点灯方法としては壁のスイッチで点灯、消灯の操作をするタイプが多いですが、リモコンで操作し、明るさの調整までできるものもあります。ダイニングをどのような用途に使うかによって選ぶと良いでしょう。