京都府その他リフォーム会社ランキング

※2025年8月9日~2025年11月8日の期間の集計データを元にしたアクセスランキングです。

京都府その他リフォームのお客様の声

  • カネさん

    • 京都府
    • 男性

    リフォーム内容:バリアフリー

    親と同居するために実家のリフォームをお願いしました。築40年になる木造住宅。廊下や部屋の入り口に段差が多くあり、生活していくのに安全性が心配でした。地元で長くやっている会社に相談。次の日には現状を見に来てくれました。自分達が住む空間と親の生活空間を区切りながら、段差のないリフォームを希望。何パターンもリフォームプランを作ってくれ納得のいくまで打ち合わせをしてくれました。今まで、段差だらけだった家の中に段差がなくなり両親はとても満足。特に生活時間の長いリビングからキッチンへの導線に段差がなくなった事がとても嬉しかったようで、ご飯を作ることが楽しくなったと喜んでいます。

  • 人参大根さん

    • 京都府
    • 男性

    リフォーム内容:窓・サッシ交換

    西側にある居間の窓を2重サッシに交換しました。それまでは西日の暑さや時期がくると結露がひどく、カーテンが汚れるくらいでずっと困っていました、その旨を無料の見積の時に相談してどういったものがいいか決めていきました。新しくなった窓はコーティングがされていてUVカットや熱の遮断ができるものを勧めていただき、結露も少なくなりとても快適です。見積のときから作業員さんもテキパキと仕事をされていて対応も丁寧で価格も含めとてもよかったです。

    2021/05

  • naonekoさん

    • 京都府
    • 女性

    リフォーム内容:バリアフリー

    マンションの和室をリフォームしました。
    次男が車椅子の生活になったのでバリアフリーリフォームを依頼しました。リビング横の和室をリビングと同じ高さでフローリングの洋室への変更です。
    リビングと一続きにし広いリビングにする予定でしたが、車椅子で自走する事が難しくなり介護も必要になったので リフォーム後の洋室に介護ベッドを置き次男の部屋にしました。日中は襖をあけ一続きにし、夜寝る時等は襖を閉めて独立した一部屋としています。
    車椅子が行き来しやすくなりました。

    ただ、リビングのフローリングと同じ素材や色のフローリングがなかったので 一続きにした時に若干の違いがあり残念です。
    元のリビングのフローリングも新しく変えた方が良かったかな?と今さらながら思います。

    リフォーム会社:牧野工務店

    2020/09

  • きっぴーさん

    • 京都府
    • 女性

    リフォーム内容:窓・サッシ交換

    北側の部屋の掃き出し窓の結露がひどく、畳や床の木材が腐ってきたので窓のとりかえを依頼したところ、出入りのサッシ業者の人が窓ガラスが立派なものだから取り換えるより内窓を付けた方がいいと提案されました。その結果、掃き出し窓と同じ大きさのインプラスを取り付けることにしたところ、結露がかなり軽減された上に、インプラスにカギがかかり、これ自体が丈夫なことから、防犯対策が厳重になったのが思わぬ儲けものでした。作業は早く、とても丁寧で感じがよかったです。

    リフォーム会社:住まいのリフォーム三陽

    2020/06

  • ままさんさん

    • 京都府
    • 女性

    リフォーム内容:窓・サッシ交換

    リビングの窓と寝室の窓を、二重窓に交換リフォームしました。日中過ごすことの多いリビングと、夜間過ごす寝室は、冬にはエアコンで暖房を長時間つけたり、リビングではガスファンヒーターをつけるので結露がひどいためにリフォームしました。二重窓にしてからは、どんなにエアコンやガスファンヒーターをつけても結露しなくなり、とても快適に過ごせるようになりました。仕上がりはとても良く、満足しています。リフォーム会社の対応はとても親切で仕事が早く、何かあったらまたお願いしたいです。

    リフォーム会社:エディオン松井山手店

    2019/09

京都府のその他のリフォーム相談Q&Aによく回答している会社

京都府のその他のリフォーム相談Q&A

  • 部屋の防音力を高めたい

    防音・遮音  |   戸建て

    ピアノを練習するのに防音のできる部屋を希望しています。 現在は8畳のフローリングの部屋になっていて、窓は一枚のガラスのものになっています。住宅地なので、夜間や休日の朝などに練習できないので困って…

     京都府城陽市
    2021年6月17日
    回答したリフォーム会社数:1
  • 開き戸の下の段差をなくすため引き戸にしたいのですが

    バリアフリー  |   リビング  |   戸建て

    玄関から上がって廊下があり、その先にリビングダイニングにつながります。 そこに開き戸でドアがあります。 開き戸ですので、下に開き戸を止めるために段差があります。 その段差でつまづく回数が…

     京都府京都市伏見区
    2020年11月13日
    回答したリフォーム会社数:2
  • 窓の種類とサイズを変えたい

    窓・サッシ交換  |   戸建て

    注文住宅で家を建てましたが、計画と打ち合わせの当初は見た目の格好良さと防犯上良さそうという事で、キッチンの窓や寝室の窓などサイズを大きくとらない窓をいくつか縦すべり窓や突き上げ窓にしました。いざ住…

     京都府京都市下京区
    2020年8月26日
    回答したリフォーム会社数:2

その他リフォームのノウハウ

バリアフリー 窓・サッシ交換
トイレのバリアフリー工事の種類

トイレのバリアフリー工事の種類

リフォームポイント

バリアフリーをする場所で重要なトイレ。トイレのバリアフリー化する際に、どのような工事の種類があるかを紹介しています。簡単なものから大掛かりなものもあるので参考にしてください。

天窓に後付けできるブラインドの種類と特徴

天窓に後付けできるブラインドの種類と特徴

基礎知識

天窓からの採光は家を明るくするだけでなく暖かさも取り入れてくれていい面がありますが、逆に眩しい、熱いといったデメリットもあります。それらを和らげるための天窓用のブラインドの種類や特徴をご紹介しています。

収納 照明
床下収納の設置に適した場所や種類を紹介!リフォームで作る場合の注意点も

床下収納の設置に適した場所や種類を紹介!リフォームで作る場合の注意点も

基礎知識

床下収納をリフォームで設置したいときのための注意点や床下収納を設置するメリット、デメリットなどをまとめています。

天井照明のコンセントの種類と自力で増設・交換する際の注意点

天井照明のコンセントの種類と自力で増設・交換する際の注意点

リフォームポイント

自力で天井照明のコンセントを増設したり、交換する際の注意点をまとめています。また、コンセントの種類も紹介しています。

防音・遮音
目的別にする防音・遮音リフォームの箇所や方法

目的別にする防音・遮音リフォームの箇所や方法

リフォームポイント

生活音の軽減のための防音・遮音リフォーム、楽器や映画鑑賞などのための防音・遮音リフォームなのかでリフォーム方法が異なります。目的別にリフォームする箇所や方法をご紹介しています。

市区町村で絞り込む

カテゴリを変更する