上越市バリアフリーリフォーム会社ランキング

※2025年8月20日~2025年11月19日の期間の集計データを元にしたアクセスランキングです。

上越市バリアフリーリフォームのお客様の声

  • コージー・グランパさん

    • 新潟県
    • 男性

    我が家は、一戸建ての家を新築して30年ほどになります。建坪30坪ほどの小さな家ですが、私たち夫婦に2人の子供、私の両親の6人暮らしでした。今は子供たちは家を離れ、独立して生活しており、現在私等夫婦と両親の4人暮らしです。数年前、父親が脳梗塞を発症し、半年間入院したのですが、左半身マヒという重度の障害を負っててしまい、車椅子生活になってしまいました。病院のリハビリの先生のアドバイスを受け、トイレと浴室をバリアフリーの仕様にリフォームしたのです。従来のトイレはドアの扉で、床面が5センチほど下がっていて、段差がありました。それをドアから吊り下げ式の引き戸に変え、5センチの段差を解消し、車椅子でスムーズに入れるようにしてもらいました。左右の壁には手すりを付けてもらったのです。照明はセンサー式で、引き戸を開けると点灯するようにしてもらいました。
    浴室は、昔ながらのタイル張りの浴室でしたが、ユニットバスに変更し、父親のマヒがあっても入りやすいように、手すりを付けてもらい、仕上げていただきました。父親は、入浴が快適だと喜んでくれています。リフォーム工事が終わり、業者さんからは、「築30年にしては、傷みが無いお宅でねす。縁の下の土間に湿気防止のコンクリートが打設されてるので、シロアリ被害がまったくありませんでした。長持ちするお宅です。」と太鼓判を押してもらえました。

  • ゴクーさん

    • 新潟県
    • 男性

    玄関まわりのバリアフリーリフォームを行ってもらいました。木造建築の戸建て住宅で、玄関から室内に上がるには高さ30cmほどの框が以前はありました。母が車いすを利用っするようになり、この框が非常に邪魔になったので、バリアフリーリフォームに踏み切るに至りました。工事は框を無くし、代わりに傾斜の緩いスロープを付けて床には滑り止めも設置されています。おかげで玄関からスムーズに車いすで上がれるようになって良かったです。リフォーム会社の方はとても丁寧な接客と工事をしてくださり、良い会社にお仕事をお願いできたあものです。

    リフォーム会社:片建設株式会社

    2020/02

上越市のバリアフリーリフォーム事例

上越市のバリアフリーのリフォーム相談Q&Aによく回答している会社

上越市のバリアフリーのリフォーム相談Q&A

  • キッチンと和室を仕切る、引き戸の段差について

    バリアフリー  |   戸建て

    築30〜40年ほど経つ戸建て。 フローリング張りで10畳ほどのキッチンと畳で8畳ほどの和室が隣り合っていて、引き戸で仕切られている。 引き戸で仕切られているのはいいのだが、和室側が数センチの高…

     新潟県上越市
    2020年4月19日
    回答したリフォーム会社数:2

バリアフリーリフォームのノウハウ

トイレのバリアフリー工事の種類

リフォームポイント

バリアフリーをする場所で重要なトイレ。トイレのバリアフリー化する際に、どのような工事の種類があるかを紹介しています。簡単なものから大掛かりなものもあるので参考にしてください。

外構・玄関アプローチにスロープを取り付けられる?費用と注意点

リフォームポイント

玄関前の外構部分にスロープを取り付けられるのかという疑問に応える記事です。後付する際の費用や注意点をまとめています。

色覚バリアフリーリフォームの6つのポイント

リフォームポイント

バリアフリーは段差を解消するだけではありません。色で気付かせるバリアフリーがあります。玄関や段差があるところの配色など、色覚バリアフリーリフォームの6つのポイントを紹介しています。参考にしてください。

他の市区町村から探す

カテゴリを変更する