
新築も手掛ける工務店です。お客様のお困りごとの解消に努めます。
昭和初期、船大工をしていた祖父が建築大工に転身したのが始まりです。
四万十川流域の地元で長年お客様に可愛がっていただき、わたしが3代目という大工一家です。
大学を卒業後単身アメリカに渡り、ツーバイフォー工法を現場で経験し、家のデザインは骨組みからきていることを学びました。
そこで家の構造について勘に頼っていたそれまでのやり方を見直し、いち早く構造計算ソフトを取り入るなど、先代から続くお客様のために尽くすことを大切に考え、要望に応えられるよう技術や知識を蓄えてまいりました。
最近では、戸建て住宅を中心に増改築の工事を請け負うことが多く、耐震改修や介護リフォームなど補助金助成事業にも取り組んでいます。
現地調査、設計から施工までワンストップで取り組みます。
打ち合わせ段階で完成イメージが分からず不安という声はよく聞きます。
弊社ではCGや過去の施工例を示しながら完成イメージを伝えることで、
お客様の不安解消に努めています。
新築で培った技術や知識をフィードバックすることで予算に応じたリフォームプランをご提案いたします。
来るべき東南海地震に備え高知県では耐震改修が盛んですが、
「普通の耐震改修では不安」「地震の後も安心して住み続けられる家にしたい」という声も聞きます。
そんな方には、制震テープを使った超制震住宅「まるごと制震ダンパー」がリーズナブルでオススメです。
最近、水回りのリフォームをする際、半導体不足で住宅設備の納期が遅れるなど不安がつきものですが、
独自の仕入れルートを駆使することで、お客様を待たせることなく工事に取り掛かることができます。
2022年4月1日以降に着工する解体・改修工事を対象として、石綿に関する事前調査結果を、労働基準監督署・県知事に報告することが義務付けられました。この調査も現地調査の中で行っております。ご安心ください
外壁補修工事
水回りリフォーム
耐震リフォーム
介護保険による住宅改修
建築創造工房ヤマモトのリフォーム事例
投稿する建築創造工房ヤマモトの回答したリフォーム相談Q&A
-
リノベーション(スケルトン・全面リフォーム) 戸建て 2023年4月18日 11時13分
現在多くのシロアリ業者がネオニコチノイド系の防蟻材を使用しています。これは活動中のシロアリに散布することで巣全体に広がり、壁の中にある蟻道までその影響は及びます。一般...
2023年4月19日 12時22分
ありがとう
得意なリフォーム
- バリアフリー
- 窓・サッシ交換
対応しているリフォーム
- 水回り
- 屋内
- 内装
- 屋根・外壁
- 外構・エクステリア
- リノベ・増築・耐震・二世帯
- エコ
- 太陽光・オール電化
- その他
よくある質問
-
Q
見積もりは無料ですか?
A無料です。
-
Q
契約前に完成図のイメージ(提案図)はいただけますか?
A初めてのお客様に対しては白図面、CG、概算見積もりをPC画面でお見せしています。
契約の意向がはっきりしたところで、図面をお渡しし、詳細の打合せや見積もりに入らせていただきます。 -
Q
良い業者の見分け方はありますか?
A良い業者は、売り込みよりもまずは、お施主様の要望や世間話などをうかがいながら、言葉にできない隠れた要望をくみ取ってくれます。
見積もり内容が一式表示ばかりの業者は気を付けたほうがいいです。
ネットの情報(古いものもありますが)など、必要に応じて参考にしてください。
何を聞いても「担当に聞いてから・・・」では先が思いやられます。
現場の納まりまでわかっているのが本物です。良い業者はその中から選んでください。 -
Q
商品を消費者が用意したものを使えますか?
Aいままであまり経験はありませんが、可能です。
その場合、契約書の約款 第5条(支給材料、貸与品)についての取り決めに従って対応させていただきます。 -
Q
リフォーム前に家具の移動はしてくれるサービスはありますか?
A貴重品等の整理を事前に済ませてもらったうえで、現場に即した対応をさせていただきます。
ご相談ください。 -
Q
リフォーム前に近所に挨拶はしてくれますか?
A挨拶は基本です。
交通量が多い現場や、土地勘がない現場は特に時間をかけて挨拶をしています。 -
Q
お支払いはリフォーム前?リフォーム後?お支払い方法はどうなっていますか?
A20万円以下はリフォーム後
100万円以下は契約時手付金1万円、残りはリフォーム後
500万円以下は契約時手付金1万円、着工時50%、リフォーム後50%
500万円~は契約時手付金2万円、着工時40%、中間金30%、リフォーム後30%
これが基本です。規模の大きい場合は、工事の進行状況により支払方法を相談させていただいております。
リフォーム会社基本情報
店舗基本情報
会社名 | 建築創造工房ヤマモト |
---|---|
定休日 | 日曜、祝日 |
営業時間 |
8:00から17:00 ご連絡いただければ、可能な限り対応いたします。 |
代表者名 | 山本和希 |
店舗の電話番号 |
0880-36-2257 |
ホームページ | https://kenso-yamamoto.jp/ |
店舗所在地 |
高知県四万十市実崎1108-1 |
設立年月日 | 平成12年8月1日 |
資本金 | 300万 |
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号) | |
リフォーム瑕疵保険 登録保険法人 |
|
建設業許可番号 | 高知県知事 般-2 第8240号 |
建築士事務所登録番号 | 2級建築士事務所 高知県知事登録 第1645号 |
加入保険 | あんしんとくとく倶楽部工事保険 |
加入団体 | 三井住友海上火災保険株式会社 |
売上高(拠点売上高) | |
会社全体の従業員数 | 2名 |
取扱ローン |
建物・新築・自社施工・診断・修理
対応建物 |
|
---|---|
新築工事対応 | 対応可 |
自社施工 | 自社施工 |
耐震診断 | 可 |
修理・補修 | 可 |
保有資格
保有資格 |
|
---|