駐車はバックから

2019年05月11日 10時22分




私個人のルールですが、基本的に駐車場への停車はバックで入れています。
これは大昔にトラックに乗っていた時からなのですが、どうしてもバックで出ると危ない思いをするからなんですよね。

統計的にも、とりわけまだ慣れていない最初の数分で事故を起こす可能性が高いというのを以前に聞いたことがあり、余計にそうする様にもなりました。
要するに、少しでも事故のリスクを回避したいという思いもあってそうしています。

それでもコンビニなんかの駐車場は圧倒的に前からの駐車が多いですよね。
ですから、スーパーやコンビニなんかの駐車場では、私が歩いている時など、何度もバックで出る車に何度もぶつかりそうになっています。
はっきり言って不注意ですよね。

結局、前から入れても、どの道バックで運転して出なきゃいけないのであれば、最初にバックで入れておいた方が後で楽だと思うんですけど、どうなんでしょう。


たまに排気ガスなんかの影響もあって、前からの駐車を勧めている駐車場もあるのですが、少々大きめの車に乗っていると、入れるのも出すのも本当に苦労します。
そういう意味ではむしろ私はバックで駐車する方が楽だと思うし、一般的な立体駐車場などはほとんどがバックで停めますよね。

何故、それがコンビニやスーパー等だと前からなんでしょう・・・。

事のついでに言えば、駐車場のラインを無視した停め方も、どうかと思います。
多分、運転マナーというか、性格にもよるんでしょうが、気にならないんでしょうかね。


ましてや、先日の池袋での事故を起こした運転手はバックで駐車が出来なかったのだとか・・・。
もはや運転手としての技能は勿論ですが、自覚がなさすぎるとも思いますが厳し過ぎますかね・・・。



さてと、今日は朝から恵庭市の現場へ行ってきます。
以前に工事を行った事のある御客様のリピートですね。
それから南幌町にて現場確認、その後夕方にも南幌町にて打合せ。
そして夜は野幌へ出掛ける予定です。


今日も元気に頑張りましょう!!

Have a nice day!!

会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員