「裁判」に思う

2019年12月22日 06時48分



年に数回ですが、裁判に関する相談を受けます。
今年は、以前から実際に裁判になった方がそれぞれ結審されたのですが、どちらの方も結果的には負けとなりました。

私に言わせると、明らかに業者側の怠慢であったり、技術レベルの低さが招いた‟事故”としか思えないのですが、どうも裁判となるとまた違った見方で判断されるようです。
確かに、そういう考え方もあるかと思えば思えない事も無いのですが、やっぱり屁理屈だなと思います。

一人の方は、図面通りに工事が行われていないという事実だけで、十分その業者への過失があります。
またもう一人の方は、全く図面らしい図面も無く、行き当たりばったりの工事をされてしまったのですが、まさに「建築」についてのノウハウがあるとは思えない事例でした。
どちらの方も怒りの矛先を公の場で精査し、そのデタラメな業者に対して反省してもらいという意図もあり裁判に持ち込んだものでした。

しかし負けました・・・。

私が行った工事ではありませんし、直接の被害があるわけでもありません。
それでもこうした相談を受けて、一応のアドバイスはさせて頂き、明らかに先述した様な状況だったわけですから、なんともやりきれない思いで一杯になりました。

それにしても『法律』って誰の為にあるのでしょうね。

最近では陪審員制度に基づいて出された判決の差し戻しがあったり、人を殺めておきながら死刑にならない不可思議な判決が目につきます。
確かにえん罪の可能性もありますし、何か余程の事情であれば情状酌量の余地はあるのかもしれません。
また犯人を死刑にしたところで亡くなった方が戻る事もありません。


只、だからといってそれだけの‟犯罪”を犯しておきながら、何ら社会への貢献も無いのに、税金で運営されている刑務所の中でのうのうと生きているのもどうなんでしょうか。
また、裁判官の考え方もですが、正直、日弁連がいろいろと主張している事にも妙な事がいっぱいありますよね。

つくづく『司法』っていうのは一般社会からかけ離れた世界にあるんだなと思います。
出来れば、一生縁の無いまま過ごして行きたいと思いますね。。。


さてと、今日は日曜日ですのでプライベートな部分もありますが、朝のうちに資材等の購入を経て、平岡にて私用、そして月寒方面を予定しています。
その後は江別事務所にて資料の作成となりますね。


今日も1日元気に頑張りましょう!!

Have a nice day!!
会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員