多様性を考える

2019年12月31日 07時05分



いよいよ2019年も今日で終わりですね。
「大晦日」と言えばいろいろと昔からの風物詩があるものですが、その一つが「除夜の鐘」だったりします。
特に宗教的な意味合い等気にせず、それはそれで伝統文化みたいなものだと私は考えていたのですが、先日、札幌市東区にある大覚寺が除夜の鐘を自粛するとのニュースがありました。


近所からの騒音クレームによる自粛らしいのですが、正直私に言わせると、そうしたクレーム自体が問題だと思いますけどね。
何やらこうした事例で東京では裁判にもなり、結果的にお寺側への指導があったらしいので、お寺側についての対応は致し方ないのでしょう。

十数年前に「大覚寺」の近くに住んでいた経験もあるので分かりますが、確かにマンションも多く住宅密集地帯にありますが、少なくとも私は当時は全くそんな風に考えた事もありませんし、迷惑だと思った事など一度もありません。

最近では「盆踊り」や「運動会の合図の花火」も、うるさいとのクレームから各地で自粛しているとの事ですが、どうも変だと私は思いますけどね。
そりゃ、毎日続けられたら大変だと思いますが、確かに我慢出来ないというか、社会的な寛容さを失いつつあるのかもしれません。


只、私が思うに、‟妙な”個人的意見が大きく取り上げられる社会になってしまった様にも感じますね。
良く言えば、小さな意見を大事にしているとも言えますが、悪く言えば‟わがまま”をまかり通してしまっている様にも感じます。


‟妙な意見”と言えば、今年は「表現の不自由展」が問題にもなりましたが、いくら表現の自由だからといって、天皇陛下や一般人も含めてそれらの人達の顔写真を焼いて、燃えカスを踏み付ける行為というのは、いくらなんでも変でしょう。
まあ、色々な意見が社会にはありますが、意見や考え方が違うからと言って、相手を攻撃する様な、そして何でも相手に強要するのもどうかと私は思います。


なんでも世の中、自分の思う通りにはならないものです。
むしろ、思う通りにならない方が多いんじゃないでしょうか。


思う理想を現実にする為に、大多数の人達は頑張っているのでしょうし、私もまた来年も少しでも目標に近づける様に頑張って行きたいものです。


さてと、今日は買い出し等いろいろと家族サービスデーです。
合間に年賀状作業もまだありますけどね・・・。

今年最後の1日も元気に過ごしましょう!

Have a nice day!!
会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員