その後の「眼」

2020年01月11日 10時07分


昨年7月に手術した眼のその後の経過報告です。
ちなみに以下は昨年の当時の記事ですね。
http://kibousekkei.jp/%e7%9c%bc%e3%81%ae%e6%89%8b%e8%a1%93/
http://kibousekkei.jp/%e7%99%bd%e5%86%85%e9%9a%9c%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%a8%e5%85%88%e9%80%b2%e5%8c%bb%e7%99%82%e7%9c%bc%e5%86%85%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e6%89%8b%e8%a1%93/

約半年が過ぎた訳ですが、正直「やって良かった」と100%の絶賛に値するかというとそうでもありませんね。


まだ治療からの養生期間なのだとしたら、判断をするのは時期尚早なのかもしれませんが、先生曰く「3ヶ月後位には見えてくる様になる」という話もありましたので、今後はそれほどの劇的な変化はないのだろうと思っています。

どの様な状況かというと、手元の視力は相当に下がりました。
この点についてはかなりのマイナス点です。
もし同様の手術を検討されている方がいて、細かい手作業が必要となる方や、瞬時に都度判断が必要な人はじっくりと考えた方が良いでしょうね。

只、良い点としては、運転等で遠くを見る視力はかなり上がりましたので、今後の運転免許証更新の際には「眼鏡等」の記載は不要になるだろうと思います。
また、これから普通だと経年劣化として訪れる視力の低下や、白内障といった症状にはならないのでしょうから、そう考えると全体としては「やって良かった」のだと思います。
勿論、こうした症状には個人差があるので、あくまでも私としての結論ではありますが、総合評価としては、まあ70点くらいといった感じでしょうか。

ところで、こうした『先進医療』の制度が見直されるといった案内が送付されてきました。
保険の適用等が変わる様ですね。

実はこうした制度変更については、以前から予測されていましたし、そもそも医療や保険の制度自体が決して安定はしていませんからね。
むしろ、時代の経過と共に次々と変化するものだと考えておいた方が良いと私は思います。


さてと、今日は午前中は南幌町事務所にて事務処理、昼に白石区のマンションの現場へ訪問、その後は月寒から厚別方面の現場を回ってから江別事務所へ戻る予定です。
夜は南幌町内の会合へ参加します。

今日もかなり寒いですね。

それでも元気に頑張っていくぞ!!

Have a nice day!!

会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員