「日常」の中の「社会教育」とその実感 : 株式会社希望設計のブログ

「日常」の中の「社会教育」とその実感

2020年01月23日 05時17分




今週は、社会教育にまつわる話について記事にしております。

昨日までは「社会教育活動」について、社会に存在している以上、実は必ず「社会教育」というものに関係しており、その実感があるか無いかは『意識』されているかいないかの差なのではないかという事を記事にしました。
なので、「社会教育」って本当はとても身近に存在し、人と人とが日常生活の中で繋がるという事は、知らないうちにそうした活動に接しているのです。
例えば、地域のお祭りやイベントに参加する事もあるかと思いますが、そうした行事にも社会教育の活動が関係したりする事も多くありますからね。

少し話は変わりますが、もはや「ビジネス」の世界では、マニュアル的な作業はどんどん機械化され、決められたプログラム作業はAI化されていき、将来的に失われる職業も多くあるという話をどこかで聞いた事があるかと思います。

只逆に言うと、マニュアル・プログラム化出来ない仕事もまだまだあるわけで、必ずしも無視出来ない要素としてあるのが「人との繋がり」だったりします。

ですから、同じ物を同じ価格で購入するのであれば、知っている人や馴染みのある人やお店で購入したいという心情があったりもします。
これがいわゆる『人情』というやつですよね。

場合によっては金額が高いのに何故か売買が成立してしまうのには、金銭以外の付加価値があるからで、恐らくAIには決して理解出来ない感情なのだろうと思います。

続く・・・。

今日の南幌町社会教育委員さんの写真は、音楽の好きな主婦、小原さんと永岡さんです。小原さんは、町内のディスコイベントで出会った仲間との繋がりについて、そしてピアノ教室や塾を営んでいる永岡さんは自らもイベントを企画し、積極的に音楽を通じて活動している事について委員会の中では報告とその内容について話し合いました。
こうした積極的な活動が地域や町を元気にしますし、周りの人も年代を超えて明るくなりますよね。

さてと、今日は厚別の現場ではユニットバスの設置を予定しています。
午後からは札幌市内にてホームエレベータの展示商品の確認、その後は市内にて事務作業等を予定しています。

今日も元気に頑張りましょう!

Have a nice day!!
会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員