「ヤジ」の定義

2020年02月28日 12時12分



「野次(ヤジ)」について、辞書では① やじること。また、その言葉。 「下品な-」
② 「野次馬」の略。
とありますね。


ちなみにウィキペディアによると
【やじ】(野次、弥次、英語: jeering ; heckling)は、ある一人が相手の話を一旦は聞いて、合間に一瞬行われる非難や冷やかしの言葉を一瞬浴びせかけること、およびその言葉である。
動詞化させやじると用いられる。
議会、スポーツ試合、劇場公演など様々な場で発言の合間を縫うように瞬間的に発せられるが、しばしば批判され問題とされる。
行為者が一人であっても継続的に大声を出し続けることで他の聴衆が聞きに来たのに聞こえないような状況にする場合、集団で特定のフレーズを繰り返して聴衆の傾聴を阻害するような場合は「やじ」とは言わずに悪意のある妨害行為だとして強く非難される

ともありますね。

私も、例えばプロ野球では観ながらいろいろとブツブツ言っておりまして、札幌ドームでは昔々は何かと‟ヤジ”っておりました。
まあ、お金をもらっての商売なのだから、ヤジられるのも仕方が無いだろうと思ってはいたのですが、それはプロ野球がオヤジの物だった時代の話であって、近年はだいぶ様変わりしましたけどね。


ひと度ヤジったものなら「選手だって一生懸命やっているのだから黙ってろ」的な視線が刺さります(笑)
ちなみに、ピッチャーがボールスリーとなった時に、‟頑張れ拍手”が起きるのは札幌ドームだけの様ですよね。

只、私個人的に感じる事が多いのは、確かに汚い罵声は聞くに堪えないというのもありますが、応援の意図を持っての発声は受け止められている様にも感じます。
つまりは、その対象となっているものに対して、一定の理解を持った上で、タイミングよく、時には笑いのエッセンスも含みながら、一言で発するって、とても難しい作業なんですよね。

応援しているが故に、つい口走ってしまう。。。
要は、その言葉に愛情があれば、多少のヤジは有りでしょう。
と私なりの解釈ですけどね。

しかしそれにしても、今回訴訟にまでなっている『ヤジ』はどうなんでしょうね。
自分の意見を述べるのであれば、もっと違う場所があると思うし、同じ言葉をただ連呼するだけでしたら、やっぱりそれは‟悪意の妨害行為”と受け止められても仕方が無いのではないでしょうか。

むしろ、警察がもしこのヤジに対して何もしなければ、それはそれで文句言われそうですしね。
私に言わせると、今回の騒動は、たまに御近所に
出没する‟騒音人間”程度の問題にしか思えませんけどね。



さてと、今日は朝から南幌町での打ち合わせを幾つか予定していたのですが、例のコロナ騒動で御客様の都合も変更されたりしてコロコロと変わっています。
午後からは事務所にて打合せをし、一件寄った後に、夕方以降は厚別方面を予定しています。

今日も元気に頑張りましょう!!

Have a nice day!!




会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員