日本の技術

2020年03月05日 06時57分



一昔前は「made in Japan」はブランド的でしたよね。

私が中高生時代だった80年代は、まさに世界の技術をリードしており、イケイケだった様に思えたものです。
個人的には、その象徴が「SONY」製の「ウォークマン」で、「YMO」をよく聴いていました。

当時はまだ学生だったので、それ以上の事はよく分かりませんでしたが、とにかく「日本」という国はスゴイ国なんだというイメージは抱いてはいましたよね。

その後、社会人となって『会社』という組織に興味も沸き、近年まで続いていた勢いなんかも体感的に知る事になるわけですが、以前にNHKの番組で放送されていた「プロジェクトX」等でもその技術力と先人達の努力の足跡が紹介され、とても興味深く見入っていたものです。

只、バブル経済が崩壊した90年代以降は、素晴らしい技術は持ち合わせてはいるものの、どうもそれを阻むルールの方が優先してしまったせいで、完全に欧米とは溝を開けられた形となってしまいましたよね。

一つの例えとして聞いた話ですが、せっかく80年代から90年迄にアメリカと同じ給与所得を得るまでに成長したのに、崩壊以降の日本はゴミの分別等の‟環境”に走り、アメリカは‟経済”を立て直すべく環境は二の次で政策を進めた行った結果が、今の「GAFA」に代表されるような企業が生まれ、日本は中国にまで追い抜かれてしまったという実態です。

環境がどうでもいいとは言いませんし、全てアメリカが良いとも言えませんが、少なくてもせっかくの技術が勿体無いとは思いますね。

自動掃除機ロボットは今では一般家庭にもかなり普及し認知されていますが、実は日本ではかなり以前から開発されてはいたものの、規制によって製品化が見送られているうちに海外製品によってそのシェアを奪われたという話です。

その他、マイコン時代からのOS、「トロン」の話も有名ですが、もし「Windows」以前にこの「トロン」がPCの標準OS仕様だったのなら、マイクロソフト級の企業が日本にも存在していたかもしれませんよね。

私は、いろいろな側面はありますが、この日本に生まれて幸せだと思っています。
そして、なんだかんだ言って「日本」という国が好きですし、その習慣というか文化も含めて誇りを持てますよね。

残念ながら、昨年の消費増税後の経済は完全にマイナスですし、今回のコロナ騒動でますますの低下が懸念されますが、ココは踏ん張りどころだと思います。

まあ、そんな大きな世界の事よりも、もっと自分の足元をしっかり見なきゃいけないんですけどね(苦笑)

さてと、今日午前中は平岡方面から江別事務所を経由し、午後からは南幌町にて打ち合わせ、その後長沼町を経て、最後は私用で北広島市へ向かう予定です。
今日も元気に頑張りましょう!!

Have a nice day!!




会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員