QR コードと進歩

2020年03月06日 08時57分



昨日は、ささやかにではありますが日本の経済と技術力について記事にしました。そういえば日本の誇る技術と言えば『QRコード』もその一つですよね。

これのおかげで、様々なネットへの接続や会場等への入場整理、その他飛行機の搭乗手続き等いろいろと便利になりました。
もはやスマホとの連携は欠かせませんよね。

このQRコードは基本的にはインターネットと繋がっているという事が大前提でもありますが、その一方でのネット社会は「ユビキタス」技術から今では「IoT」技術へと発展してきていますよね。

スマホの普及と共に、いつでもどこでもネット接続が可能な「ユビキタス」環境が整いましたが、そこから更に「IoT」によって、自動で機器の操作が可能になりつつあります。
例えば誰もいない住宅で室内の温度を感知し、帰宅前にはエアコンによって適切な室温設定にしておいたり、お風呂が沸いていたり、料理が出来ていたりするわけです。

本当にすごい時代になりました。

何となく、そんな風に技術がどんどん発展してくると、人間が怠惰になってきそうな感じもありますが、意外とそうもなりませんよね。
まあ、個人差はあるでしょうが、もっとそれ以上の『便利』を目指して技術は更なる高みを目指すでしょうし、利用する側の日常も何やらいろいろと違った要素の作業も入ったりするので、なかなか楽にはなりません。

その昔はFAXの通信でもかなり画期的だと思った時代もあり、今ではネットのおかげで更に数倍も便利になりましたが、何故か全然時間に余裕は生まれませんしね。
むしろ、もっと慌ただしく忙しくなった感さえあります。
もしかして私だけ?(苦笑)

また、これだけ自動掃除機ロボットが開発され普及してきているのに、一方では人間が持って作業をする掃除機も未だにいろいろなメーカーが登場し競い合っているというのも面白いです。
私なんか、正直ある程度自動化出来るのであれば、自分で作業する高性能な掃除機なんかは必要無い様な気もするんです。

でもそういう、只ゴミを拾うという機械的な自動作業には出来ない、より綺麗にという「欲」が更に出てくるのでしょうね。
そして、そのニーズに応えるのが次世代の製品となって次々と開発され、これからも発売されてくるのだろうと思います。

こうして、しばらくは‟便利の追及”と‟欲求の満足”を得る為の技術開発はまだまだ続きそうですよね。



さてと、今日午前中は南幌町にて事務処理、午後からは南幌町と長沼町へと伺い、夕方以降は江別事務所へ行く予定です。
今日も元気に頑張りましょう!!

Have a nice day!!




会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員