電子書類

2020年03月21日 07時38分



またまた‟コロナ関連”の話題となってしまいますが、建築業界では先月から水廻り等の設備製品の納入について支障を来たしており、その様子については一月前の記事でも書かせて頂きました。
http://kibousekkei.jp/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf/

で、そうした設備が設置されていなくても引き渡しが出来る様にと、国交省からの通知があったようですね。

つまり、購入した施主さんの生活には支障を来たさないというのが大前提ではあるかと思いますが、多少の不備があっても後日の解消対応という事で引き渡せるといった話の様です。

まあ要するに、引き渡し後に発生する返済ローンのスタートが遅れると住宅の供給側も何かと不都合ですので、その救済措置という訳ですね。

これはこれで、国交省として出来る範囲の事をしたのでしょうが、どうも小手先の対応としか感じられないのは私だけでしょうか・・・。


もっと「対策」ってトータルで考えなきゃ行けないと思いますし、それなりに大ナタを振るう様な思い切った事も必要なんじゃないかと思います。

今、いろいろと話題になっていますが、経済対策の一環として、国民一人一人への10万円給付案や、消費税の引き下げもしくは一時的な撤廃案等が検討されていますが、結局のところはどこまで出来ますかね。

10万円の給付も、それならばやはりココで普及する良い機会なのは『電子マネー』でしょうし、いっその事、4年後に予定している新しい紙幣を前倒しして渋沢栄一さんの一万円札で渡しても良い様な気もしますけどどうなんでしょう。

まあ、それでもまたいつもの何処を見て政治をやっているのか意味不明な幹事長さんや、頭の固い老人議員連中とかが、こうした案もことごとく潰して行くのでしょうけどね。

「消費税の財源を一時的にせよ失くしたら、誰が責任を取るのか聞きたい」とか言ってましたけど、まあこんなネガティブな質問返しを記者相手にしている様じゃ話になりません。。。
それを考えるのが議員の仕事でしょうし、そうした政策に何か志しがあったから政治家になったんじゃないんですかね・・・。

あー、あんまりココで政治の話題はどうかと思うんですけど、ついついそっち方面に行っちゃいますね(苦笑)
愚痴っぽくなるんで気を付けなきゃ・・・。




さてと、今日午前中は南幌事務所にて事務処理、その後私用で千歳へ。
午後からは平岡方面と江別事務所を回って戻る予定です。


今日も元気に頑張りましょう!!



Have a nice day!!




会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員