建築士定期講習

2019年04月05日 05時01分



建築士の免許って、実は更新制なんですよね。
只、もう少し正確に言うと、建築士事務所に所属する建築士には3年に一度の定期講習が義務付けされているというわけで、つまりは建築設計事務所で仕事をしている建築士は全て受講の義務があるというわけです。
ですので、運転免許の様にペーパードライバーでも全員が必ず更新しなければならない、というものではありません。

これは10年程前から出来た制度なのですが、これはこれで私は良いと思いますよね。

昔あったのが、建築設計事務所の名称を持ちながら、実はその登録を受けていた建築士はとっくの間に亡くなっていたなんて話をよく聞きました。
また、資格を取った20年程前の話ですが、建築士の人数がどんどん右肩上がりで増え続けていて増減が無いのにも違和感がありましたしね。
結局、先述の様に亡くなっている建築士もいるのに、そこはカウントされていなかったんですから。

只、2005年に起きた、いわゆる「姉歯事件」をきっかけに建築士のモラルを問われ、2008年にこの講習制度が始まったというわけです。
この制度によって、幽霊建築士は淘汰される事になりました。

ずっと以前に「川上君は、これで一生「建築士」だよ!」って言われたのは、電話で試験の合格を告げてきた専門学校の先生でした。
でも、正直この「一生」っていうのに、やや疑問を感じたのが正直なところでしたよね。
確かに資格は取ったけど、それで実際に本当に建築士として食べて行けるのか。
つまり、実務として通用するのかも分からないのに、「一生」と言われてもどうなのかなあとか思ったものです。
勿論、合格自体は嬉しかったですけどね。

確かに一生続けていく為には必要な資格だと思います。
只、それは試験に合格した段階で確定するものではなく、結果として意味があるのであって、資格は使っていなければ何ら意味は無いと思いますけどね。

それにしても、今回はネットで申請したのですが楽になりました。
忙しいこの時期、本当に助かります。

さてと、今日からまた新しい現場が南幌町で始まります。
洗面脱衣室の改修工事ですね。
あと、同じ南幌町にて換気フードの取替え作業を行った後に、札幌市白石のマンション工事の確認に行ってきます。

そして、夕方からは由仁町にて4町が集まる「ゆなーく」の総会があるのでそちらへ参加です。
今日も頑張らねば!!

Have a nice day!!
会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員