税金

2024年02月26日 08時38分


あるユーチューバーが言っていたのですが、お正月に発生した震災を見て「もっと働こう」と思ったそうです。

日本では「復興税」なるものが徴収されていて、働いて稼いで納めた税金が回りまわって被災地に利用されるのであればそれもありだと考えたのだとか。

なるほど、個人的にはそれも一つの考え方だなと思いましたね。

その復興税が必ずしも全ての自然災害に充てられるわけではないとか、そうした部分はここでは割愛しますが気持ちとしては有りなんじゃないでしょうか。

被災地の為に何か出来ないかと募金活動を行ったりするのも一つですが、その使途についてはなかなか不透明な部分も多いですしね。

そんなことを言えば税金も一緒じゃないかと言われそうですが、国で行っている事業で、私はそこまでずさんではないと思っています。

誤解を恐れずに言いますと、何も募金活動がダメだとか言うのではなくて、貢献するという意味では税金もその一つだという話です。

最近では”キックバック問題”もあって、SNS等では「もう税金は払わない」とか発信している人もいますが、それはそれでどうかと思っちゃいますよね。

私も出来れば税金は少ない方が嬉しいですし、会社でも節税には努めています。

でもこの社会で生活する上では道路やインフラ整備、今こうして利用させてもらっている医療制度や、先日まで携わっていた鑑定作業における地震保険の類まであらゆる分野に及んで税金は使用されているわけです。

そういう社会の成り立ちにおいて、税金はその財源だということになりますよね。

只、政治家の不祥事などを擁護するつもりなど毛頭ありませんし、そうしたした人を選んでいるのは誰かという事も忘れちゃいけません。

とにかく想いとしては、頑張って仕事してその一部の収益が社会の役に立つのであれば、それはそれで意義のある事だと思います。

まあ、今は療養中で仕事をリタイアしている私ですので説得力はなんともですが・・・(苦笑)

完治しましたら、また仕事復帰と社会活動に精進したいものですね。


さてと今日はいよいよ待ちに待った(?)手術の日です。

もうこうなったら”まな板の鯉”状態ですので病院を信じるしかありません。

今日も元気に頑張りましょう!

毎日に感謝!

Have a nice day!!



※写真は先日伺った能登町で見た神社の様子です。
ひと月以上も経っていたのに、まだ崩れた石灯等がそのままでした・・・。
会社名 株式会社希望設計
定休日 基本的に年中無休です。
営業時間 業務受付は24時間営業
但し作業等については随時確認が必要です。
またメーカー確認等が必要な場合は関係業者状況にて対応致します。
代表者名 川上裕一
店舗の電話番号

011-378-2228

ホームページ http://www.kibousekkei.com/
店舗所在地

北海道空知郡南幌町西町4丁目7-5

設立年月日 2009年7月2日
資本金 150万
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)
リフォーム瑕疵保険
登録保険法人
建設業許可番号 北海道知事許可(般-26)空第03662号
建築士事務所登録番号 一級建築士事務所登録
北海道知事登録(空)第0371号
加入保険
加入団体
売上高(拠点売上高) 8000万円
会社全体の従業員数 2名
取扱ローン
対応建物
  • 戸建て
  • 集合住宅(アパート・マンション)
  • 店舗
新築工事対応 2015年度 設計・施工実績1棟
自社施工
耐震診断
修理・補修
保有資格
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級建築施工管理技士
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 増改築相談員