障子張替えのノウハウ

基礎知識

障子紙の種類

障子紙には種類があり、それぞれの特徴を踏まえてご紹介します。

レーヨン入り
障子紙
紙材の内、2割以上から4割未満の割合でレーヨンが配合された障子紙です。レーヨンを入れることによって破れにくくなっています。
レーヨン障子紙 紙材の4割以上がレーヨンで出来ています。原材料が安く、強度や光沢などが楮に似ていることが特色です。
パルプ障子紙 紙材の8割以上がパルプ素材で、価格が安いため強度や風合いが他よりも落ちます。
混抄障子紙 パルプに楮、マニラ麻、ビニロンが4割以上含まれている障子紙で、機械漉きにより製造されています。強度を持ちながら手漉きに似た風合いを出します。
手漉き障子紙 手漉き和紙から生産され、原料は楮です。材料、製造ともに精錬されており、完成した製品は見た目も強度も良く高級品に指定され、利用場所も高級料亭等に限られます。
プラスチック
障子紙
レーヨン障子紙を元に作られており、プラスチックフィルムによってラミネート加工がされている為、レーヨン障子紙に比べて耐久性や断熱性が優秀です。公共施設等、人の利用が多く一般家庭より丈夫さが求められる場所に設置されます。

機能を持った障子紙

障子紙には、様々な機能を持ったものがあります。通常の和紙は暮らしにあたたかみのある印象を与えますが、家族構成やライフスタイルによっては、張替える頻度が多い場合があります。ここでは障子紙の機能をいくつかご紹介します。

やぶれにくい障子紙

やぶれにくい障子紙とは、プラスチックでできた障子紙のことです。表面が樹脂でコーティングされており、耐久性や汚れに強く、見た目も通常の障子とほとんど変わりありません。また、水に濡れても強度は同じためキッチンなどの水まわり近くでも安心で、お手入れも簡単です。小さい子供やペットなどが居る家庭に適していると言えます。

燃えにくい障子紙

燃えにくい障子紙は防火加工が施されており、直接火がついても殆ど燃え広がりません。消防法で防炎製品として認定されるものもある程です。汚れにくさや強度も優秀であり、タバコの喫煙者がいる家庭や火を扱う飲食店に適しています。

色付きの障子紙

カラーをもった障子紙には、無地なものから柄がついたものまで、バリエーションが豊富です。インテリアの一つとしてアクセントをつけ、個性的な空間を演出したい家庭などに適しています。障子を設置する部屋などとのコーディネートと合わせ、選ぶ事が大切です。