
費用相場
床・フローリング張替えリフォームの費用相場
公開日:2019年01月25日
住居の中で床のほとんどの割合を占めるフローリング。最初は綺麗でも年月が経つにつれて傷がついたり色あせてしまったりして、張り替えたいと思われる人も多いのではないでしょうか。そこで今回はフローリングの張替えにかかる費用の相場を紹介していきたいと思います。
フローリングの種類
フローリングには大きく分けて以下の2つの種類があります。
- 複合フローリング
薄い板を何枚か貼り合わせた合板や集成材の表面に天然木の薄板や木目が印刷されたシートが貼り合わせてあるもの - 無垢フローリング
全て天然木でできているもの
それぞれの特徴について見ていきましょう。
複合フローリングの特徴
反りや伸縮が少ない
いくつもの薄板で構成されているため、湿気に強く変形が少なく済みます。
バリエーションが豊富
表面の薄板のみ変えるだけなので、同じメーカーでも多くの種類が同価格で生産されています。
耐傷や耐水性などの機能の付いたものがある
最近では多くのメーカーが生産していて、使う場所に合わせて選ぶことができます。
手入れが楽
表面が加工されているため、多少の水には強く、水拭きも可能です。
価格が低い
商品の価格はもちろん、施工も簡単なため、張替えの費用も安く済みます。
メンテナンスが難しい
表面を加工していることが多いので、傷が付いてしまうと修理が難しいです。無垢フローリングも同様です。
無垢フローリングの特徴
木の本来のぬくもりを感じることができる
天然木ならではの優しさを感じることができます。
調湿効果がある
天然木のため、木が本来持っている調湿機能の効果が期待できます。夏は湿気を吸い取り、冬はひんやりすることなく快適に過ごせます。
メンテナンス性が高い
表面に傷がついても、削ることができるので綺麗な見た目にすることができます。
長い間風合いを楽しめる
長く使用することで質感や色合いが変化するため、趣を長く楽しむことができます。
反りや伸縮がある
木が本来持つ反りや伸縮がそのまま現れてしまいます。反り具合によっては床なりが起こることもあります。
床・フローリング張替えには「張替え」と「重ね張り」がある
フローリングの工事には大きく分けて2種類の方法があります。1つ目は今張ってあるフローリングを剥がして新しいフローリングを張る“張替え”、2つ目は今張ってあるフローリングの上に新しいフローリングを張る“重ね張り”です。費用を抑えるには重ね張りがオススメですが、段差ができてしまったり、下地の補修ができないという欠点があります。
複合フローリングの張替えの相場
※金額は施工費、材料費、廃材処分費込み
張り替え
標準板 | 多機能 | 挽き板 | |
---|---|---|---|
単価(1㎡あたり) | 10,000円〜 | 12,000円〜 | 15,000円〜 |
6畳(〜10㎡) | 100,000〜140,000円 | 140,000〜160,000円 | 150,000〜180,000円 |
8畳(〜13㎡) | 130,000〜150,000円 | 150,000〜200,000円 | 180,000〜230,000円 |
12畳(〜20㎡) | 200,000〜250,000円 | 240,000〜300,000円 | 300,000〜350,000円 |
重ね張り
標準板 | 多機能 | 挽き板 | |
---|---|---|---|
単価(1㎡あたり) | 8,500円〜 | 10,000円〜 | 12,000円〜 |
6畳(〜10㎡) | 85,000〜120,000円 | 100,000〜140,000円 | 120,000〜150,000円 |
8畳(〜13㎡) | 110,000〜140,000円 | 130,000〜180,000円 | 150,000〜180,000円 |
12畳(〜20㎡) | 160,000〜200,000円 | 200,000〜250,000円 | 240,000〜300,000円 |
複合フローリングは表面の加工によってさらに分類することができます。今回は以下の3つに分類しました。
複合フローリングについて詳細はこちら
関連記事:複合フローリング
標準板
一般的なフローリングです。表面は天然木の薄板でワックスがかけられていることが多いです。
水、汚れ、傷などに強い性能を持った板
表面が加工されていて、耐水性、耐傷、耐キャスターやワックスがけ不要なもの、またペットに優しいフローリングなどがあります。使う場所に合わせて選ぶと快適に過ごすことができます。
挽き板
表面に貼られている天然木の厚みが標準なものより厚く、見た目は無垢フローリングに匹敵します。天然木の風合いを楽しみたい方にはオススメです。
無垢フローリングの張替えの相場
※金額は施工費、材料費、廃材処分費込み
張り替え
無垢フローリング | |
---|---|
単価(1㎡あたり) | 15,000円〜 |
6畳(〜10㎡) | 150,000〜200,000円 |
8畳(〜13㎡) | 180,000〜250,000円 |
12畳(〜20㎡) | 300,000〜360,000円 |
重ね張り
無垢フローリング | |
---|---|
単価(1㎡あたり) | 12,000円〜 |
6畳(〜10㎡) | 120,000〜150,000円 |
8畳(〜13㎡) | 150,000〜200,000円 |
12畳(〜20㎡) | 240,000〜300,000円 |
無垢フローリングは複合フローリングと比べると工事にかかる費用は高くなります。しかし、一度張り替えてしまえばメンテナンス性が高いため傷がついても修復でき、長い間天然木の風合いを楽しむことができます。
そのため、長い目で見ると天然木に張り替えてしまうのも良いと思います。
また、複合フローリング同様に重ね張りも可能ですが、見た目が重視の無垢フローリングでは利用されることは少ないです。
無垢フローリングについて詳細はこちら
関連記事:無垢フローリング
他の床からフローリングへの張替え相場
フローリングの張替えだけではなく、カーペットやクッションフロア、畳からフローリングへ張り替えることも可能です。それぞれの工事にかかる費用の相場をまとめました。
カーペット、クッションフロアからフローリングへの張り替え相場
※金額は施工費、材料費、廃材処分費込み
複合フローリング
標準板 | 多機能 | 挽き板 | |
---|---|---|---|
6畳(〜10㎡) | 120,000〜150,000円 | 160,000〜180,000円 | 170,000〜200,000円 |
8畳(〜13㎡) | 150,000〜180,000円 | 170,000〜220,000円 | 200,000〜250,000円 |
無垢フローリング
無垢フローリング | |
---|---|
6畳(〜10㎡) | 170,000〜200,000円 |
8畳(〜13㎡) | 200,000〜250,000円 |
カーペットやクッションフロアからの張り替えは、工事内容的には重ね張りと同じです。剥がした時にでる廃材処分や巾木などとの取り合いで多少工事費用は上がりますが、比較的費用を抑えて工事することが可能です。
畳からフローリングへの張り替え相場
※金額は施工費、材料費、廃材処分費込み
複合フローリング
標準板 | 多機能 | 挽き板 | |
---|---|---|---|
6畳(〜10㎡) | 150,000〜180,000円 | 180,000〜200,000円 | 200,000〜230,000円 |
8畳(〜13㎡) | 180,000〜200,000円 | 200,000〜230,000円 | 220,000〜250,000円 |
無垢フローリング
無垢フローリング | |
---|---|
6畳(〜10㎡) | 200,000〜250,000円 |
8畳(〜13㎡) | 220,000〜280,000円 |
畳からフローリングへの張り替えでは、畳の処分や下地を新しく組むため、工事費用は比較的高くなります。また、和室からの工事の場合、壁や建具とのバランスも考える必要があるため、その点も考慮して張り替えを検討すると良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。フローリング工事にかかるそれぞれの費用が分かっていただけたと思います。フローリング工事は材料によってかかる費用が大きく変わります。求める機能や用途によって検討してみてはいかがでしょうか。