福井県バリアフリーリフォーム会社ランキング

※2025年8月11日~2025年11月10日の期間の集計データを元にしたアクセスランキングです。

福井県バリアフリーリフォームのお客様の声

  • 健燦燦さん

    • 福井県
    • 男性

    戸建ての家で玄関を段差のあるものから、祖父母と一緒に住むことになったので、バリアフリーのものにリフォームしました。半分は今までの段差を残しつつ、もう半分をバリアフリーに変えるという工事でしたが、工事後の違和感もなく元からそのように作られてたかのような出来上がりでした。工事業者の方は対応も丁寧で大満足でした。価格に関しても想像していたものよりも安く、手すりなどの付帯品一つ一つに関しても綺麗に施工してあって好感がもてました。

    リフォーム会社:株式会社タナベ住建

    2021/09

  • ハラッパさん

    • 福井県
    • 男性

    90才を超える祖母が、昔ながらの一軒家に住んでいるのですが、かなり足腰が衰え、手すりのない階段や、お風呂場で転倒しないか、いつも心配でした。ケアマネージャーの方を通じ、懇意にしているここに、介護保険を利用しての住宅改修を、お願いしました。事前の相談では、ただ、こちらの要望を受けるだけでなく、祖母が自宅内で歩く動作や、どこに転倒の危険があるかといった面まで、細かく見て頂き、暮らしの安全を第一に考えて頂きました。階段には、手すりを設置。浴室は脱衣所、洗い場、浴槽の壁面の、3か所に手すりを設置して頂き、服を脱いで入浴するまで、すべての動作で掴まれる箇所が出来、本当に安全となりました。また手すりのデザインも、古い民家に違和感が無い、木目調のものを提案して頂き、あらゆる面で、顧客のニーズを汲んで頂き、プロのお仕事に満足しています。

    リフォーム会社:株式会社FUKUI

    2021/08

  • ぐんさん

    • 福井県
    • 女性
    • 60代以上

    夫が車椅子生活となり 築30年の自宅をバリアフリーリフォームしました.
    玄関のあがりはなに二、三段の階段があったのでスロープをつけ 車椅子でも出入りできるようにリフォームしました。家の中も廊下が車椅子では通るのがやっとの幅でしたので 壁をとり 車椅子でも通れる広さにし 敷居などもとり 車椅子での生活が どの部屋でも移動しやすいようになりました。

    リフォームを引き受けてくださった会社さんも 面倒な身障者申請など役所手続きなど引き受けてくださり 今では快適なバリアフリー住宅での生活が主人と共に過ごせています

    2019/02

  • ajisaiさん

    • 福井県
    • 男性
    • 60代以上

    築30年、店舗兼住宅。閉店により不要になった店舗部分を無くし、間取りも変更しました。
    玄関や各部屋の扉は引き戸にし、幅も広めの造りにしたことにより、車椅子でも異動しやすくしました。
    玄関の小上がりや、階段などの段差は低くしました。
    浴室の洗い場や、トイレも広めの造りにして、介助しやすくしました。浴槽も浅めの物にし、替わりに足が伸ばせるサイズに変更しました。

    リフォームしてくださった業者は、完成後も定期的に様子を伺ってくださったり、不具合があった際は直ぐに駆け付けてフォローしていただき、対応が良かったです。

    リフォーム会社:ナカノ住宅開発株式会社

    2019/02

福井県のバリアフリーリフォーム事例

福井県のバリアフリーのリフォーム相談Q&Aによく回答している会社

福井県のバリアフリーのリフォーム相談Q&A

  • 台所の床がきしむのを修繕したいです

    バリアフリー  |   戸建て

    両親が建てた築35年ぐらいの一戸建てに住んでいます。 間取りは、一階が和室2部屋と台所、風呂場、トイレで二階が和室2部屋です。 最近台所の床が大きくきしみ始めて居て気になります。両親もそこそこの年…

     福井県三方郡美浜町
    2018年4月2日
    回答したリフォーム会社数:1

バリアフリーリフォームのノウハウ

トイレのバリアフリー工事の種類

リフォームポイント

バリアフリーをする場所で重要なトイレ。トイレのバリアフリー化する際に、どのような工事の種類があるかを紹介しています。簡単なものから大掛かりなものもあるので参考にしてください。

外構・玄関アプローチにスロープを取り付けられる?費用と注意点

リフォームポイント

玄関前の外構部分にスロープを取り付けられるのかという疑問に応える記事です。後付する際の費用や注意点をまとめています。

色覚バリアフリーリフォームの6つのポイント

リフォームポイント

バリアフリーは段差を解消するだけではありません。色で気付かせるバリアフリーがあります。玄関や段差があるところの配色など、色覚バリアフリーリフォームの6つのポイントを紹介しています。参考にしてください。