壁紙・クロス張替えのノウハウ

リフォームポイント

壁紙・クロスが持つ機能性

壁紙は下地の上に貼る装飾用のシートのことを差し、紙や布、ビニールなどの素材で作られています。一般には「壁紙」ですが「クロス」とも呼ばれています。
他の壁材に比べ施工しやすいため、工期も短く、比較的低コストでリフォームできるのが特徴です。消臭や汚れ防止、調湿など多機能なものもあり、バリエーションも豊富なことから多くの建物に使用されています。

最近では、汚れや傷、剥がれなどによる張替えだけでなく、インテリアとして部屋のイメージを変えるために壁紙・クロス張替えリフォームを行うようになってきました。定期的に張替えを行うことで、室内がリフレッシュされるだけでなく、色んな部屋の雰囲気を味わうことができます。

壁紙・クロスの機能

消臭 アンモニア臭や腐敗臭など、不快に感じる臭いを除去する機能です。消臭剤を配合したものや、臭いを分解するもの、元の雑菌の繁殖を抑えるものなどがあります。
抗菌 表面に特殊フィルムを施すなどして、表面に付着した細菌の増殖を抑制し、清潔に保つ機能をもたせたものです。
表面強化 表面に強度の高いフィルムを張り、ひっかき傷や衝撃による傷がつきにくい機能をもたせているものです。
吸放湿性 湿気の多い時は吸収し、乾燥時には放出して室内の湿度をコントロールする機能を備えているものです。結露やカビの防止に役立ちます。
耐水性・撥水性 表面に特殊な加工を施すことによって水をはじき、湿気によるダメージを抑えられる機能をもたせているものです。
汚れ防止 抗菌性のフィルムを表面にラミネート加工を施し、汚れがつきにくくしたものです。汚れても拭き取りやすく、綺麗に保つことができます。
マイナスイオン 表面に天然鉱石を配合するなどしてマイナスイオンを発生させます。部屋を自然環境に近づけることで心身をリラックスさせる効果があります。持続効果は、通常の壁紙と同じ程度です。
蓄光 消灯後15~20分間、またはブラックライトを当てることによって発光する機能をもたせているものです。夜の演出にこだわりたい部屋に適しています。
抗アレルゲン 花粉やダニの糞など、アレルゲンとなる物質を吸着・抑制し、アレルゲンの働きを抑制する機能をもたせたものです。