横浜市港北区お風呂・浴室・バスリフォーム会社ランキング

※2025年8月19日~2025年11月18日の期間の集計データを元にしたアクセスランキングです。

横浜市港北区お風呂・浴室・バスリフォームのお客様の声

  • ゆかさん

    • 神奈川県
    • 女性

    お風呂のリフォームをしました。築40年ほどの家の古いタイル張りのお風呂をユニットバスに総取り換えしました。
    TOTOのユニットバスにしました。昔ながらのお風呂で狭く、浴槽が入らなかったため小さめの浴槽を作ってもらったこともあり、着手までは1ヶ月ほどかかりました。ユニットバスはタイル張りと違い、はめ込んで行くような感じになるため、全体の仕上がりとしては以前よりも狭くなりましたが、寒さやカビ臭さ、水捌けの悪さなども改善されて大満足です。仕上がりもとくに不備や気になる部分もなく、クオリティの高いものとなりました。工事に入ってくれた工務店の方、リフォーム業者の方、メーカーの方、どの人も礼儀正しく挨拶などもしっかりしてくださって、説明も丁寧でした。その日どの工程まで進んだのか、次の日は何をするのか、誰が来るのかなどしっかりと教えてくださったので安心して任せることができました。解体の際にかなり粉末や破片で汚れます。また、基礎工事からやり直したのでコンクリートを流したり、ユニットバスのドアの関係で洗面所のドアが閉まらなくなって、木のドアのサイズを調節するために外でカットしてもらったり、外と中の移動も多いため埃っぽくなります。しかし養生も綺麗にしてあり、終わった後は掃除機で隅々まで掃除をして仕上げてくれました。リフォーム業者の皆も工務店の方の工事を見守っており、安心感がありました。

    リフォーム会社:ビックカメラ 新横浜店

    2020/06

  • アジのふらいさん

    • 神奈川県
    • 女性
    • 30代

    私の実家は築年数が50年近い団地風マンションです。
    そのため、浴槽が正方形でアルミ式の、釜が横付けされているタイプのものでした。
    父母がまもなく65歳になるころに、足がゆったりとのばせるユニットバスにリフォームをしました。

    その時のリフォーム会社は、地元の業者にお願いをしましたが、
    親切かつ丁寧で、何度も打ち合わせを行ってくださいました。
    以前は浴槽が奥深い対尾王のものでしたが、今では腰の負担を軽減でき、父母も喜んでいます。

    リフォーム会社:株式会社米山商事

    2019/04

  • しばいぬさん

    • 神奈川県
    • 女性
    • 60代以上

    お風呂をリフォームしました。

    築30年の家で、床が緩んでいました。張り替えをお願いしたところ、切り取ってみたら脱衣場の床下の基礎がカビで真っ黒になっていて、更に、お風呂場の下で水漏れがあることが発覚し、急遽お風呂場全体も造作しなおすことになりました。
    全て剥がしたところ想像以上にカビていて、基礎と補強からやり直してもらいました。シロアリがいないのが奇跡、と言われてしまうほどのカビでした。

    リフォーム前はタイル貼りでしたが、ユニットバスの方が水漏れの心配が少なくなると聞いたので、TOTOのユニットバスを選びました。
    シンプルでとても使いやすいです。カラーバリエーションがありましたが、全て白で統一してもらい、明るいお風呂場になりました。

    リフォーム会社:株式会社五十嵐工務店

    2019/02

横浜市港北区のお風呂・浴室・バスリフォーム事例

横浜市港北区のお風呂・浴室・バスのリフォーム相談Q&Aによく回答している会社

横浜市港北区のお風呂・浴室・バスのリフォーム相談Q&A

  • お風呂がタイル張りだと手すりはつけられない?

    お風呂・浴室・バス  |   戸建て

    両親が高齢になってきたので、お風呂場に、すべらないよう手すりをつけたいと思っています。自宅のお風呂場は古いタイプのものです。先日、父が入院していたとき看護師さんにそのことを話してみたところ、壁がタ…

     神奈川県横浜市港北区
    2018年12月30日
    回答したリフォーム会社数:2

お風呂・浴室・バスリフォームのノウハウ

浴室を大きくできるって本当?

リフォームポイント

浴室を大したいと思っても、できないと思ってあきらめていませんか?浴室は大きくできます。その方法やメリット・デメリットをご紹介しています。また、費用相場についても触れているので参考にしてください。

お風呂リフォームで初めに考える4つのこと

リフォームポイント

お風呂のリフォームポイントをご紹介しています。リフォーム前にお風呂全体の広さを把握しておき、その広さをもとにリフォームを進めます。お風呂の安全性、保湿性、手入れのしやすさを考慮してお風呂で使用する素材やパーツを決めます。

浴槽の種類と設置方法

リフォームポイント

お風呂のリフォームで大きなポイントの一つに浴槽があります。浴槽には「洋式タイプ」、「和式タイプ」、「和洋折衷タイプ」があり、それぞれに長所・短所があります。浴槽の設置方法として、「据え置き型」、「埋め込み型」、「半埋め込み型」があり、状況や要望によって適したものを選ぶ必要があります。

他の市区町村から探す

カテゴリを変更する