リフォームお役立ち情報

リフォーム会社との契約時のチェックポイント

リフォーム会社との契約をする際、見積書や契約書以外にも、確認すべき書類があります。後々のトラブルを防ぐためにも、チェックポイントを抑えておきましょう。

契約書以外の書類の確認

契約全体を通して言えるのは、どんなに些細なことでも、口約束ではなく書類の発行をしてもらうべきだということです。口約束では、自分は言った、相手は聞いていないと言うようなトラブルの元になります。そこで、契約時以下のような書類がありますので確認してください。これらの書類はリフォームの規模や会社にもよりますが、用意されていない場合は確認する必要があります。

見積書 最終的な金額や工事内容が記載された書面。
設計図面 完成後の設計が平面図で記載されたもの。または立体図もある場合があります。
仕様表 壁紙や床の種類など、希望した材料の記載がされています。
工事請負契約書 費用の総額、工事期間、完成日などが記載されています。
工事請負契約約款 工事に関する様々な取り決めが記載された書類です。

工事日程について

工事の開始日および終了日の具体的な日付を確認しましょう。契約書等の書類に日付を含めた記載があるのかもチェックして、記載がない場合は書いてもらってください。また変更がある場合はその都度連絡をもらいましょう。工事の間、仮住まいやホテルなどに住まなければならない場合、その分の宿泊費が関わってくるからです。

工事費用について

工事の費用は見積書と契約書で比べるなど、こちらも書類毎に金額に違いがないかをチェックします。また、全ての料金を終わってから支払うのではなく、契約金、工事着手金、完了金と場面ごとに支払うこともあるため、方法についても契約書で確認、不明点は担当者に質問し、明確にしておきましょう。

工事請負契約約款をよく読む

約款書に記載されている内容は、工事に対する保証と、工事に問題があった場合のペナルティ、逆にこちらが支払いをしなかった場合のペナルティ、工事後しばらくしてから欠陥が判明した場合の保証について記載のある瑕疵担保責任等について記載されています。

正確な工事が終わらなかったなどの時にどういった補償がされるのか、支払いを守らない場合はどうなるのか、契約書に記載されていない重要事項などが記されていますので必ず読んでおきましょう。

その他のチェック

その他、火災保険等には加入しているのか、工事そのものを中止する場合はどうなるのか、自分ではなく、周辺地域に損害が及んだ場合はどうなるのか、といった点についても確認と理解が必要です。可能性は低いですが、起こらないとは言い切れません。

書類に記載がないようならば担当者に書類を発行してもらいましょう。また、疑問点などはすぐに質問し、不明な点がないようにしましょう。契約書にすぐにサインをするのではなく、一時的に預かるなどして持ち帰り、じっくりと書類を確認する時間を設けてもらうのも有効な手段です。