岩手県お風呂・浴室・バスリフォーム会社ランキング

※2025年8月21日~2025年11月20日の期間の集計データを元にしたアクセスランキングです。

岩手県お風呂・浴室・バスリフォームのお客様の声

  • ss6msさん

    • 岩手県
    • 男性

    昭和40年代後半に建てた家です。
    お風呂場の床がタイルで浴槽がステンレス。
    脱衣所・洗面所が一坪で手狭でした。

    風呂場のタイルがはがれ、窓枠も腐り、
    脱衣所の床がへこみだしたためリフォームを行いました。

    まず、お風呂場内及び脱衣所を全て撤去
    タイルも床もすべて剥ぎました。
    がらんとした所へまずはユニットバスのを導入しました。
    次に脱衣所内は壁紙、床、洗面台をすべて新しい物に交換。
    お風呂場の床面積は少し小さくなりましたが、
    その代わり、脱衣所が1.5坪ほどになった為ゆとりが出来ました。

    ユニットバス、洗面台はリクシル
    床材などはダイケンです。

    地元の建設会社でやりました。
    工事期間は8日間でした。全体的に満足しました。

    リフォーム会社:後藤工建株式会社

    2020/02

  • stoperさん

    • 岩手県
    • 女性
    • 40代

    風呂を全面的にリフォームしました。今まではタイル敷き風呂でしたが、両親が高齢になり、手すりや段差のないバリヤフリーにしたかったからです。ユニット式の風呂に変更しました。
    床はプラスチックで滑りにくく、冬でもとても暖かいです。浴室で洗濯物を乾燥できる機能もあり、露時はとても便利です。換気も24時間換気もできて冬場も湿気がこもらずいいです。湯船自体の保温がいいのでお湯も冷めにくく、その分、光熱費も抑えられています。

    リフォーム会社:岩手日化サービス株式会社

    2019/06

  • ハウハウさん

    • 岩手県
    • 男性
    • 60代以上

    風呂のリフォームをしました。浴室がタイル張りの風呂でしたが、ユニットバスにしました。

    メーカーはノーリツにしました。タイル張りは暖まるまでとても寒かったけど、今ではとても暖かく快適です。

    工事の方はとても完成まで時間がかかりましたがリフォームしてよかったです。その時に脱衣所がシロアリにやられていたのも同時に発見し、そちらも一緒に直しました。防虫剤もしてもらいどのようにして直したかは見てませんが、床が張り変わっていました。

    2019/04

  • ottiさん

    • 岩手県
    • 男性
    • 60代以上

    築30年近く経った家のお風呂のリフォームをしてみました。

    風呂周りの柱の腐食あり、タイル張りの風呂場であり古式ゆかしいお風呂だったので当時はやっていたユニットバスを取り入れてみようと思い、いつも使っているガス屋さんでもやれると言うことで頼む事にしました。それまで灯油での風呂釜だったので給油等の手間もあり、給湯器ごとの入れ替えとなりました。

    まずタカラのユニットバスという事で展示場に案内されて色々物色しましたが、風呂場自体のキャパの関係で0.8坪タイプを選びました。工事自体は1ヶ月ほどかかるのでその間は近くに3件ほどスーパー銭湯があるのでそこを利用して凌ぎました。

    完成しての感想は、家族一同感激の嵐で、時代に乗ったなと思いそれ以来楽しい入浴タイムとなりました。

  • かんぷぅさん

    • 岩手県
    • 女性
    • 50代

    リフォーム場所:お風呂、床下排水部分、洗面所の天井・壁・床の張替え

    風呂場の壁面が震災の影響でボロボロになり、何年かは自分で真っ白に塗って対応していたのだがついに限界が来てリフォームしました。
    最初はお風呂場を広げる、段差をなくす、洗面所も・・・と営業されましたが、かなりの高額になるため段差解消と洗面所までのリフォームはやめて契約しました。
    お風呂場はカタログ通りで素晴らしい出来。中古物件だったので窓枠のゴム部分も劣化がひどかったのでお風呂の中は新築状態(笑)
    そして、洗面所自体は変えませんでしたが、洗面所の壁紙は一緒に変更、さらに床下の排水部分はその時点では水漏れなどはありませんでしたが、中古物件の築年数から言って早めにやっておいた方が良いと判断し一緒にやった方が少しは安くなるようだったのでお願いしました。
    ついでに床下に潜って作業してもらうときに別の蛇口の出が悪い所も改善してもらい助かりました。

    実は、震災時に外壁の壁掛け給湯器? が壊れて、新しい地面に置くタイプのものに交換していたのですが、壁掛け部分が前回のリフォーム時の色塗りができていない部分で壁の色がそこだけ違う状態で何年も過ごしていました。
    お風呂のリフォーム時、多少壁も壊すためついでにそこまで色を塗ってもらいやっと前回のリフォームが完成したような気になりました。
    親切丁寧な業者さんで料金以上の満足もいただきました。

岩手県のお風呂・浴室・バスリフォーム事例

岩手県のお風呂・浴室・バスのリフォーム相談Q&Aによく回答している会社

岩手県のお風呂・浴室・バスのリフォーム相談Q&A

  • 子供と高齢者が安心して入れる浴室

    お風呂・浴室・バス  |   戸建て

    現在の住まいは築40年以上のコンクリート造りとなっております。浴室も狭く、暗いものです。子供ならまだしも大人は浴槽にもゆったり入れない状況です。両親が高齢となり、床、壁の耐性であっあり、冬季間の寒…

     岩手県九戸郡洋野町
    2020年1月20日
    回答したリフォーム会社数:1
  • 水回りリフォームをホームセンターや電気屋さんで行うメリット、デメリットが知りたい

    お風呂・浴室・バス  |   戸建て

    水周りのリフォームをする場合、今水周りに限らずリフォームは、ホームセンターや電気屋さんでも部品から物まで手に入りますが、ホームセンターや電気屋さんでやる場合のメリットやデメリットは値段(いろんな費…

     岩手県盛岡市
    2019年10月5日
    回答したリフォーム会社数:1
  • ユニットバスは部分リフォームはできませんか?

    お風呂・浴室・バス  |   集合住宅(アパート・マンション)

    中古のマンションを購入し、間仕切りの変更やリフォームを行いました。 その際に、予算の都合で、浴室のリフォームはできませんでした。 浴室はシムテムバスなので、浴槽も壁もすべて替えないといけないの…

     岩手県盛岡市
    2019年8月27日
    回答したリフォーム会社数:1

お風呂・浴室・バスリフォームのノウハウ

浴室を大きくできるって本当?

リフォームポイント

浴室を大したいと思っても、できないと思ってあきらめていませんか?浴室は大きくできます。その方法やメリット・デメリットをご紹介しています。また、費用相場についても触れているので参考にしてください。

お風呂リフォームで初めに考える4つのこと

リフォームポイント

お風呂のリフォームポイントをご紹介しています。リフォーム前にお風呂全体の広さを把握しておき、その広さをもとにリフォームを進めます。お風呂の安全性、保湿性、手入れのしやすさを考慮してお風呂で使用する素材やパーツを決めます。

浴槽の種類と設置方法

リフォームポイント

お風呂のリフォームで大きなポイントの一つに浴槽があります。浴槽には「洋式タイプ」、「和式タイプ」、「和洋折衷タイプ」があり、それぞれに長所・短所があります。浴槽の設置方法として、「据え置き型」、「埋め込み型」、「半埋め込み型」があり、状況や要望によって適したものを選ぶ必要があります。

市区町村で絞り込む

カテゴリを変更する