床・フローリング張替え |  洋室(寝室・子供部屋) |  戸建て
書斎に本棚を置きたい。床の補強は必要ですか?

はじめてご質問させて頂きます。
二階建て木造住宅に住んでいるのですが、その二階部分にある5.5畳ほどの部屋を書斎&趣味の部屋にしたいと思っています。
置く家具は、机、椅子、本棚、この3つだけなのですが、本棚を2つ壁面いっぱいに置きたいと考えています。
しかし、本棚を2階に置くにあたって床の耐久性が心配です。床が抜けるとの話も聞いたことがあります...
先に現状をお伝えすると、
購入しようと思っている本棚自体の重さが43kg、
持っている本の重さが130kgぐらい
です。
これにもうひとつ本棚がプラスされ、本も今と同じ位増えていくとすれば300kg以上になってしまいます。
この場合、床補強をすれば床の耐久性は大丈夫なのでしょうか?
家がゆがむ原因などになれば書斎にするのをあきらめようとも思っています。
宜しくお願いします。
リフォーム会社の回答
-
建物が老朽化していなとの前提です
本棚と本の合計が173キロですね。床の補強の前に本棚と床の接する部分が問題です。
1 本棚の最下部がキャスターや足(テーブルの脚のような物)
→足やキャスターの下に敷板を敷きましょう
2 本棚の最下部ぴったり床に接する
→問題ないと思います。
173キロの加重を4本の足で分散したとしても一本当たり40キロ台です。大人の男性が片足つま先立ちする方が点の加重は強いです。ただ、常に荷重がかかるので敷板など床面の保護も兼ねた対策をすれば安心できるかと思います。
もちろん床下の補強をすればより安心ですが床上面に補強するという考え方もあります。水槽やピアノの対策をされている方の施工例を参考にしてみてください。
あと、くれぐれも転倒防止対策はしっかりとして下さいね。ありがとう2016年7月4日 18時02分