ウッドデッキ |  戸建て
ウッドデッキが一部腐食。予算をオーバーしてでも取り替えたほうがいいですか。

数年前に1階リビングの吐き出し窓に続くよう、ウッドデッキを設けました。
天然木でウッドデッキ上部には屋根はついていません。
ウッドデッキがここ数年で腐食し始めたのですが、一部分です。
友達には早く取り替えたほうがいいと言われ、見積りを取ったのですが、予想外にも高くて驚いています。完全に予算オーバーです。
すすめられているのは広さは同じで素材は樹脂デッキです。
予算をオーバーしてでも取り替えたほうがいいのか、それとも一部だけを取り替えてそのまま使用できるのかどなたか教えて頂いてもよろしいでしょうか。
ウッドデッキはできれば撤去したくありません。
リフォーム会社の回答
-
数年で腐ってしまったと言うことですが、天然木の種類と塗装材料の種類は何でしょうか?
天然木にもいくつかありますが、良く使うのが、北米産の「ウエスタンレッドシダー」や南洋材の「イペ、ウリン、ジャラ」などのアイアンウッド。
アイアンウッド系はほとんど塗装をしませんが、日本では25年から30年近くも、メンテナンスフリーで持つと言われています。
一般的にウエスタンレッドシダーには、最低キシラデコールで塗装するかなと思います。
その他、リボスやオスモなどを塗装します。これらは外部の木材用として市販されています。
リボスやオスモは高価ですが持ちも良く、ウエスタンレッドシダーなどの木材でも、5年くらいの長期に渡り保護します。
ウエスタンレッドシダーは、キシラデコールを使用した場合は最低でも1年から2年に一度のサイクルで再塗装をしないと、腐ることがあります。
今回は腐食した部分を一部を交換して、木材保護塗装(外部ウッド専用塗料)をこまめにすることで長持ちさせることはできると思います。
天然木と樹脂木などのハイブリッド材は見た目が全然違いますから、好みでわかれますね。
天然木で長持ちさせたいなら、こまめなメンテナンスをするか、アイアンウッドをご採用ください。ありがとう2017年2月27日 19時46分
-
相談者
毎日カレーさん
遅くなりました。
うる覚えですが、確かサイプレスだったと思います。塗装はキシラデコールで1年に1回塗っていました。
そうなんです、樹脂もいいのですが、私の好みの質感等ではなくできれば天然の木にこだわりたいと思っています。とりあえず一部を直して、将来的にアイアンウッドにする方向で考えてみます。貴重なご意見をありがとうございます。2017年3月2日 10時55分
-
サイプレスと言う資材はあまり出回っていないと思いますが、「ヒノキ科」の木材ですね。
まだカナダ杉(レッドシダー)や南洋材が普及していないころ、大工さんの施工するウッドデッキが、ヒノキが腐らないからとヒノキを使ったデッキや縁台を施工し、すぐに腐食していたのを思い出しました。
樹脂ペイントを塗装して膜を作ってしまい、水が乾燥しない施工をして腐食させているのは見ますが、キシラを毎年塗っていて腐食してしまったというのも、木材が原因ですかね?
ただ能書きはヒノキチオールの成分が腐りにくいという事のようです。
基本的に柔らかい木は水を吸いやすいので要注意ですね。ありがとう2017年3月2日 13時09分