お風呂・浴室・バス  |  戸建て

換気扇を回しても中々乾かない浴室の床の原因はなんでしょうか?

sola666 sola666さん

実家の戸建てのお風呂をリフォームしました。
LIXILさんのシステムバスに入れ替えたのですが、夜にお風呂に入って朝まで換気扇や窓を開けても中々乾きません。
また夜頃になれば乾くのですが、それまではびしょびしょです。

私が住んでいるのも同じく戸建てですが、窓やドアを閉め切って換気扇を回しておくと次の日には乾いています。

建物の気密性などに関係してくるのでしょうか?リフォームする前はこのような悩みはありませんでした。
どなたか考えられる原因がわかりましたら教えて頂けますか?
その上で色々メーカーさんなりに聞いてみようと思っております。

2017年3月2日 11時50分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社メディック

    対応地域(東京、神奈川)

    古いタイプは別として、最近の有名メーカーの浴室(ユニットバス、システムバス)ですと水切れが早く、朝までには乾いていることがほとんどです。

    水切れが悪くなっている原因で考えられるのは、知らず知らずのうちに床の細かい溝に石鹸カスや垢などの汚れが付着して、撥水効果が無くなっていたり、掃除しすぎて、コーティングを剥がしたなど、撥水や流れが悪くなっていることも考えられます。

    メーカーに依って考えは多少違うようですが、逆に撥水ではなく、細かい溝で表面張力を壊して水が流れやすくしている床もあります。

    取り扱い説明書のお手入れ方法に添ってお手入れを一度するか、それでもだめならLIXILのお客様相談室にご相談されると良いかもしれません。

    とりあえずの解決方法は、夜寝る前に浴室のドアを5~10cmほど隙間を開けておき、換気扇を回しっぱなしにしておく。このときに窓は閉めておいてください。

    換気扇に引かれてドアの細い隙間から 入る風が、ドア全開の時よりも気流が早く流れ、幾分乾きやすくなるはずです。

    お試しください。

     ありがとう

    2017年3月6日 11時30分

    通報する

この投稿は、2017年3月2日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。