バリアフリー  |  トイレ  |  戸建て

自宅トイレをストマ専用にリフォームしたい。

もっちん もっちんさん

トイレのリフォームをするかどうか検討中です。家族が人工肛門になりトイレに行くのが以前より大変になりました。調べたところストマ患者用の専用のトイレがあることが分かりました。高速のサービスエリアや病院など公共の施設ではだいぶ増えてきているようですが自宅のトイレをそのようにリフォームすることは可能なのでしょうか。もし出来るのであれば、自宅のトイレは二つあるのでその一つを専用トイレにしたいと思っているのですが、リフォーム料金はどれくらいかかるのでしょうか。少しでもトイレが楽になるようにリフォームできればと思います。

2017年3月6日 12時21分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    もっちん 様

    オストメイト対応の商品があります。
    お湯が出る水栓+汚物流し+ストーマ装具の装着状態を確認できる鏡がセットになっています。

    公共の施設では、トイレに十分なスペースを確保し、便器の隣に設置されているのがほとんどですが、一般の戸建てではそのスペースを確保するのがなかなか難しいと思います。

    スペースが確保できない場合は、相談者様のご提案の様に現在の便所を1ヶ所潰して、オストメイト対応器具のみ取付、専用のスペースにする事もできます。

    TOTO製のオストメイト対応商品の場合、定価で約60万円(税別)近くします。
    あとは工事費を加算するのですが、状況次第でかなりの幅があると思います。
    商品代+総工事費で70万円~100万円程度は必要になるかも知れませんね。

     ありがとう

    2017年3月8日 14時48分

    通報する

  • 株式会社メディック

    対応地域(大阪、和歌山、東京、神奈川)

    先の会社さんのご紹介にあるように本格的なオストメイト用のセットがTOTOやLIXILにございます。

    但し高価なセットとなっています。もちろん工事費も高額になる傾向にあります。

    先日横浜市内のある障害者施設に取り付けた簡易的なオストメイト用の設備をご紹介します。
    横浜市は全国でも1、2を争うほど障碍者施設の設備については基準が厳しい地域ですが、添付する写真のような簡易的なパウチ荒井の設備でもOKとなりました。

    ご自宅でしたら、この設備でも充分オストメイトの方でも使えると思います。

    便器の給水から分岐して取り付ける「しびん洗い=TOTO ケアクリック」を流用したもので、便器の上でパウチやストマを洗浄します。
    シャワーのように見えるものが、TOTO ケアクリックと言う商品です。

    床は樹脂系シート貼り、壁はアイカ・セラールと言う水廻りに強い壁材を使用しています。

    これですと既存の便器をそのまま使用でき、ケアクリックの商品代と工事費を合わせても4万円くらい。
    内装工事には10万くらいですね。

    参考になさってください。

     ありがとう

    2017年3月8日 17時14分

    通報する

  • 株式会社メディック

    対応地域(大阪、和歌山、東京、神奈川)

    別のケアクリックの商品も添付します。
    こちらはストマを洗うのは少しコツがいるかもしれません。

     ありがとう

    2017年3月8日 17時16分

    通報する

  • 株式会社メディック

    対応地域(大阪、和歌山、東京、神奈川)

    もう1点TOTOのケアクリック商品で、0.5坪(畳1畳分)のトイレの改装例のページがあります。

    下記のアドレスをコピー&ペーストしていただくか、「しまえるシャワー付き手洗い器(ケアクリック)」で検索してみてください。

    写真の便器は別途です。カウンターとシャワー、手洗い器のセットです。

    http://www.toto.co.jp/products/toilet/shower_tearai/

     ありがとう

    2017年3月8日 20時27分

    通報する

この投稿は、2017年3月6日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。