断熱 |  洋室(寝室・子供部屋) |  戸建て
床の冷えを改善したい

築40年・中古・木造3LDKの一戸建てに住んでいますが、冬場になると床の冷えに悩まされます。
畳を敷いている客間とフローリングの寝室のどちらも床が冷たく、湿気も多いのかカーペットを敷いてもカビたりしてダメになってしまい困っています。
断熱材を変えて効果があるのであれば断熱材を変えたいのですが、冷えに強い断熱材はどういったものがあるのか、数種類あるのであれば特徴が知りたいです。
また、床暖房を導入することで冷気対策になるのであれば床暖房の導入も考えているので、断熱材の変更と床暖房導入のどちらが低コストで済むのか知りたいです。
リフォーム会社の回答
-
こんにちは。一級建築士の福田峰雄と申します。
ご質問の内容ですと。費用としては、断熱改修が一番安く済むと思います。床暖房はその反対の下にはしっかりとした断熱工事が条件になります。そうでないとエネルギーの垂れ流しになってしまいますから。床板は取り換え時期に来ていますか?そうであれば、一度剥がして、床下断熱パネル(ウレタン)などを組み込む方法がいいと思います。また、床板がまだ取り換えるのが早いとすれば、床下から現場発泡ウレタンを吹き付けるとすごく効果が上がります。これは実際の経験から実感しました。ありがとう2017年3月11日 16時55分
-
相談者
すれりあさん
お答えいただきありがとうございます。
断熱改修で考えてみたいと思います。
現場発砲ウレタンですか?初めて聞きました。
もし実際に行うのであれば、それも業者さんに聞いてみたいと思います。
実体験も教えていただきありがとうございます。2017年3月14日 10時50分
この投稿は、2017年3月7日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。