リノベーション(スケルトン・全面リフォーム) |  戸建て
古風な家を全部洋風にしたいが初めてなのでわかりません。

様々な事情があり祖父母の家を受け継ぐことになりました。
古い家なのですが、両親いわく信頼できる大工さんに頼んで強い家にしてもらったからあと50年は住めると言っています。私からしてみれば普通よりも少し立派な家に見えます。内装も本当に古風で全部屋和風です。客間だけなぜか洋風ですが。
ここに住むかはまだ家族と相談中ですが、もし住むとなれば不便かと思っており、いずれリフォームをしなければと考えています。
その時に全部屋を洋風にしたいのですが、こういった大きな工事、リフォーム等はしたことがなく専門的な知識もありません。
この場合どのくらいの期間が必要となり、どのくらい前から計画しておくべきなのでしょうか。
また、全部屋となるとかなり大きな工事になるので、どうせなら間取りも変えたいです。
リフォーム会社の回答
-
まず築年数を調べてください。
昭和56年(1971年)5月以前の確認申請の建物ですと、旧耐震基準の建築基準法で建築されていますので、木造住宅の場合は、基礎が無筋(鉄筋が入っていない)が多く、筋交いや金物も現行の耐震基準から見るとかなり弱い構造となっています。
間取りの変更と外観、インテリアなどを変える考えならば、耐震設計をし直し、基礎はアラミド繊維などでの補強、筋交いや耐震面材を耐震計算に基づき配置する。
基礎と柱脚や1階⇔2階の柱の柱頭・柱脚をホールダウン金物あるいはアラミドロープなどでの補強をし、現行の耐震基準をクリアすることが可能です。
お住いの市役所の建築審査課などに耐震設計、耐震施工の業者のリストが備わっておりますので、その中から業者を選択されるのがよろしいのではないでしょうか?
横浜市内で、当社で耐震設計、耐震施工をした木造住宅の施工例をご紹介します。
Youtubeに画像をアップしておりますのでご覧いただければ幸いです。
和風の外観から洋風の外観へ、まるで違った家になっていますので、ご覧ください。
横浜 A様邸 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=YV3Ryhkv6EQありがとう2017年3月20日 15時41分