洗面所(洗面台)  |  戸建て

洗面台で泡が逆流するのでリフォームしたい

ぴんくぱんだ ぴんくぱんださん

家を新築して1年になりますが、洗面台についている小さな穴(調べたらオーバーフロー穴というらしいです)から、大量の泡が流れ出てきます。手を石鹸で洗うたびに、同じくらいの泡がもこもことオーバーフロー穴から流れ出て洗面台を汚します。

それを掃除するのはいつも私です。私はひとりくらし歴が長く、4件くらいアパートに住んだことがありますが、今までそんな事象は発生しませんでした。建築した不動産会社に連絡し、洗面台の下半分だけ交換してもらいましたが、同じ型式のため、まったく事象が変わりません。再度連絡してみるのですが、また同じ業者では少し不安があります。
自分でも知識を得たいので、こちらに相談させて頂いたのですが、泡が逆流してこないような洗面台にするにはどうしたらいいのでしょうか。助言頂けると幸いです。

2017年3月28日 11時19分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    ぴんくぱんだ 様

    事例としては私もあまり聞いたことがありませんが、オーバーフローの穴と洗面台の排水管とは一つのパイプで繋がっているので、排水の流れが悪いとオーバーフローの穴から排水が逆流してもおかしくはありません。

    排水の流れは正常ですか?(正常であれば、何故その様になるのか分かりません。)

    建物がほぼ新築ですので、排水の詰まり等はあまり考えにくいとして、考えられるとすれば二重トラップになっている可能性ですかね?

    トラップというのは、排水本管から下水の悪臭や害虫が上に上がって来ない様にする為の機能で、洗面台で言うと、キャビネットの扉を開けて覗き込むと、洗面台の排水の配管がS字状(P字状)になっていると思うのですが、その部分をトラップと言います。

    S字状(P字状)になっているので、その部分に常に水が溜まる仕組みになっており、水が常に溜まる事により悪臭や害虫の進入を防いでいます。

    通常トラップは、各衛生器具から排水主管(排水マス)までの間で1ヶ所だけ設けることになっているのですが、トラップ付きの排水マスを使用していたり等、二重トラップになっていると排水の流れが阻害されるので、ご相談の様な事例が起きるのかな?と予測されます。

    もしそうだとすれば、洗面化粧台を違う商品に変えても何ら問題の解決にはなりません。

    二重トラップを解消するか、洗面台の排水の配管の道中にドルゴ通気弁を設置する必要があると思います。


    但し、この程度の知識は、給排水設備工事に携わる者にとっては常識といっても良い程度の知識ですので、ご相談者の方は一度建築業者にご相談されている訳ですから・・・私のアドバイスは全く的外れかも知れませんね。

     ありがとう

    2017年3月29日 13時56分

    通報する

この投稿は、2017年3月28日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。