洗面所(洗面台)  |  自然素材  |  戸建て

木材造りの洗面台に改装したいのですが、木材の耐久年数などトータルで見た時のアドバイスを下さい。

口笛 口笛さん

洗面台を自然を感じる木目調のものに改装したいのですが、木材の耐久年数はどれ位考慮すれば良いでしょうか。新築戸建てから30年程が経過していますが、壁自体の老朽化であったり、目に見える汚れ等があるわけではありませんし、毎日利用しているスペースをより快適にしていくための投資ですので、予算は越えても問題ないと思っています。しかし長く使用していける材質でないと余計なコストを生んでしまうので、長期を見据えるなら、タイルのような石造りの壁の方が良いのでしょうか。
迷っているのでアドバイス頂けると幸いです。

2017年4月4日 18時23分

リフォーム会社の回答

  • ヒダモク

    対応地域(茨城、栃木)

    写真の様な洗面カウンターでしょうか。

    水が掛かる面の撥水保護をしておけば、無垢材でも集成材でも
    普通の洗面化粧台の耐久性に劣ることはありません。

    ただし、無垢の板を用いる場合、
    材の乾燥が足りなかったり、
    木目によっては、材が反ったり捻じれたりしますので、
    素材の見極めが大切です。

     ありがとう

    2017年4月5日 14時43分

    通報する

  •   相談者
    口笛 口笛さん

    素敵な洗面台です。イメージはとても近いです。
    写真の洗面台は何材をご使用でしょうか?

    2017年4月6日 10時40分

    通報する

  • ヒダモク

    対応地域(茨城、栃木)

    これは、紀州産の杉を使いました。
    幅約60cmの一枚板です。
    樹齢は150年といったところです。

    木の耳(皮はだ)のある材がご希望なら、
    針葉樹なら杉・桧・銀杏、
    広葉樹なら栃あたりなら、比較的入手しやすいと思います。

     ありがとう

    2017年4月6日 11時48分

    通報する

  •   相談者
    口笛 口笛さん

    ありがとうございます。樹齢150年に驚きました!
    素敵な例ありがとうございます(^^)

    2017年4月7日 13時40分

    通報する

この投稿は、2017年4月4日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。