畳張替え |  和室 |  戸建て
畳の業者さんを見分けるコツを教えてください。

畳が8年経ち、キズや色味が変わってきました。
畳をメンテナンスやキレイにしたいと考えて、
業者さんを探すと地元の畳やさん2件ほどありました。
ただ、本当にここの業者さんでいいのか、
不安になります。
業者さんを見分けるコツなどを教えていただけませんか?
一応、天然のいぐさを使ったそれなりに良い畳です。
リフォーム会社の回答
-
畳の価格は材料、製造コストを足したものに利益が乗せられて単価設定しています。
まず最初に畳と言ってもピンからキリまであります。
畳表では天然い草の種類でも中国産、国産(熊本産、福岡産他)の産地の違いや
1帖に対するいぐさの打ち込み本数(地合い)、いぐさの長さによるランクなど
様々な違いがあります。
表替えの場合それに畳縁が必要になります。
こちらも化繊を使った安いタイプから麻を使った最高級のタイプまで様々です。
新調の場合、土台になる畳床材によっても価格は違います。
上記を踏まえて次の項目をご参考にして下さい。
1.ランクによる違いの説明と実際のサンプルを提示できる店か?
理由:上記のように種類によって価格の違いが当然発生します。
もちろん高級な素材を使うときはまともな職人なら安い商品より
手間をかけて丁寧に作ります。もし価格と材料の説明が出来ない店は
適当な言い値のボったくり可能性がありますので注意が必要かもしれません。
2.お見積り無料を約束できるか。
理由:チラシ広告でお見積り無料って書いてて実際は交通費を出せとか
注文しないなら手間賃を出して欲しいという業者がいると聞いたことが
あります。連絡時に確認を取って「相見積もりです。」と言っても
「お伺いします」という業者に頼まれた方が良いでしょう。
3.ランクが5種類くらいはあるか。各ランクに価格は提示しているか?
理由:畳表の在庫はある程度の月日や年数が経てば在庫の環境によっては劣化も
します。ある程度の種類で回転させることを考えれば5ランク位あれば
違いも説明できると思います。安い単価の表記しか無い店は他のランクが
他店より高い価格設定なのかも知れませんのでご注意ください。
良心的な店なら各ランク価格を表示すると思います。
4.見積書を渡してもらえるか。
理由:畳工事の作業には引越し屋さんのような重労働が伴います。
畳の加工費用とは別に最低2回のお客様宅への訪問、
お部屋の家具の移動、新調の場合古い畳の処分費用
あと、加工に関しては部屋に凸凹(切込み)がある場合の手間や
表替えの場合お使いの畳の修繕の手間など。
これらを細かく別途請求する業者と全部込で出す業者があります。
商品価格を安く書いてその他ありがとう2016年7月7日 08時38分
-
相談者
コーヒーはブラックさん