お風呂・浴室・バス  |  戸建て

寒い・滑る浴室を安全なユニットバスにすることは可能ですか。

niccheburninn niccheburninnさん

築32年、鉄筋コンクリート打ちっぱなしの二階建てです。
浴室は一階にあります。浴槽は一般的な大きさだとは思うのですが、体を洗ったりする場所が無駄に広く、3畳分くらいあります。天井はコンクリート打ちっぱなし、壁・床はタイル、浴槽側に大きな窓があります。
夏は特に問題はないのですが、冬は湯船に浸かるまで寒くてたまりません。おまけに、タイルの床がとても滑りやすい。
現在この家には、67歳の母が一人で暮らしているので、今後のことを考えるとリフォームしたほうがいいのでは…と考え中です。
現在の浴室を、ユニットバスのような浴室にリフォームすることは可能でしょうか。構造とかでできない場合もあるのでしょうか。
できない場合には、リフォームで改善策はありますでしょうか。
大体のリフォーム金額も教えて頂けると、参考になります。
よろしくお願いします。

2017年8月2日 12時24分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社メディック

    対応地域(東京、神奈川)

    niccheburninnさん、こんにちは。株式会社メディックの長谷山と申します。

    コンクリート打ち放しの建物ですと断熱対策をしっかりしないと寒さだけでなく、結露もし易いので注意が必要です。
    また、外部もクリアの撥水塗料を塗ってあるはずですが、劣化しないうち(10年以内毎)のお手入れが良いでしょう。

    さて、本題ですが、工法としては2つあります。ユニットバスを入れる前提での話です。

    1.今のタイル壁、床を壊さずにユニットバスを入れる。
    2.タイル壁、床を壊してスケルトンにしてユニットバスを入れる。

    ユニットバスにも方法は大きく分けて2つの方法があります。

    1.サイズをできるだけ大きく取るために、サイズオーダーできるユニットバスにする。
    これはタカラスタンダードが主なメーカーです。
    2.規格品で入るものを選択する。TOTO、クリナップ、Panasonic、LIXILなどメーカーはたくさんあります。

    ユニットバスですとそう寒くはなりませんが、念のため最低50㎜のスタイロフォームなどの断熱材をコンクリートに貼り付けてからユニットバスを施工するほうが良いでしょう。

    他の方法の一例ですが、木製またはスチール製の下地を作り、断熱材を入れ水廻り用の仕上げをすることも可能です。仕上げはパネル、タイル、ヒノキ等選べます。床はタイルまたは樹脂シートですね。

    概算でユニットバスで100万円以上、下地を組んで150万以上でしょうか?
    大雑把すぎますかね?

     ありがとう

    2017年8月5日 06時27分

    通報する

この投稿は、2017年8月2日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。