バリアフリー  |  お風呂・浴室・バス  |  集合住宅(アパート・マンション)

浴室と洗面所にある段差、なくせますか?

mt.mt.ty mt.mt.tyさん

うちのマンションは古いからなのかわかりませんが、洗面所と浴室との段差が約15㎝もあります。

この段差をなくしたいのですが、可能でしょうか?ちなみにユニットバスです。
しかし段差をなくすと、水が洗面所のほうに流れないのかが心配です。たぶん、流れないような設計にしてくれるとは思うのですが...どうなんでしょうか?

リフォームとかよくわからずレベルの低い質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

2016年7月25日 11時43分

リフォーム会社の回答

  • はじめまして。 田中住プランニングの田中です。
    よろしくお願い致します。

    段差をなくしたいということですが、ユニットバスを交換することで、15cmよりは小さくできると思いますが完全に段差をなくすことは、難しいと思います。
    現地調査、設計図面の確認等でどのくらい段差ができるかは、ある程度わかると思います。

     ありがとう

    2016年7月28日 08時46分

    通報する

  •   相談者
    mt.mt.ty mt.mt.tyさん

    段差をなくしたい場合、ユニットバス自体を交換することになるのですか。ユニットバスを交換せずに、段差だけをなくすという工事は不可能ですよね?

    2016年7月28日 16時02分

    通報する

  • 株式会社フリーバス企画の神 俊行と申します。
    水回りの工事を専門で行っております。
    オーダーメイドのユニットバス、洗面化粧台、キッチンの提案を主に行っております。

    ユニットバスを交換せずにバリアフリーにするには
    洗面室の床を上げるしか方法は無いと思います。
    床下地の工事 ドアの交換 給水給湯菅のやり替え等工事が発生してしまいます。
    洗面室の床が廊下の床の段差が、現状より大きくなってしまいます。

    ユニット交換の場合は、TOTO社製等のマンション用ユニットバスは低床タイプになっています。TOTO社製の場合、洗面の床からユニットバスの設置面の段差が、最小で187mmです。
    洗面室の床から玄関の床の段差の寸法と150mmを足した数字が、187mmより大きければバリアフリーになる可能性があります。
    (玄関のタイルや石の厚み分も加算できます。5~10mm程度と思われますが・・)

    業者に現調を依頼しなくても、ある程度判断できる方法です。

    参考にしてください。

     ありがとう

    2016年8月5日 08時50分

    通報する

この投稿は、2016年7月25日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。