バリアフリー  |  玄関  |  戸建て

高齢者に優しい玄関にしたいのですが。

エルボー エルボーさん

玄関のバリアフリー化を考えています。

私の実家の玄関の上がり框は20㎝程度あるのですが、父母の足腰が弱くなって
きたのでバリアフリー化にしようと思っています。

そこで色々検索してみたのですが、玄関のバリアフリーも色々あるみたいでどれがいいのかわかりません。

父も母も少し大変そうにしているだけで、何をどうしたいといった希望も特に言いません。

私としては、とにかくこの20㎝もある段差を楽にしてあげればと考えているのですが、高齢者に優しい玄関とはどのようなものがいいのでしょうか?

・階段をつくる(踏み台)
・手すりをつける
以外に何かあるのでしょうか?

やはり楽に使いやすくするためには本人たち次第でしょうか?
ちなみに、両親は介護認定などを受けてません。病院もあまり行きません。

どうか宜しくお願いします。

2016年7月26日 12時00分

リフォーム会社の回答

  • 玄関のバリアフリー 一番面倒な課題ですね
    踏み台を置いたり、手すりを付けることはバリアフリーではありません。
    そのような類の回答でしたら
    ①電動昇降機を付ける
    ②スロープを作る
    ③クマリフトを付ける
    ④上り框の側面の壁に椅子を作り(固定する)腰をかけて家に上がる。
    ⑥框前に階段を付ける
    というような回答になります。
    バリアフリーにするには高さをほぼ同じにする必要があり、
    外部に段差を移動してスロープを付けるか、内部に段差を移動してスロープを付ける
    必要がありそのスペースが、外部または内部にあるかどうかということになります。
    大掛かりな工事をしないと不可能です。

     ありがとう

    2016年7月26日 23時13分

    通報する

  •   相談者
    エルボー エルボーさん

    なるほど。手すりはバリアフリーだとばっかり思っていました。

    玄関のバリアフリーにも色々な方法があるんですね。驚きました。
    昔ながらの古い家で玄関土間は結構な広さがあるので、内部にスロープをつける工事を考えてみたいと思います。両親とも相談して決めていきます。
    お忙しい中、お応えいただきありがとうございます。ご縁がありましたらその時は、宜しくお願いします。

    2016年7月28日 12時06分

    通報する

この投稿は、2016年7月26日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。