増築・改築 |  戸建て
リノベーション、立て直しのタイミングとひようは?

中古住宅を購入して3年ほど経ちました。
築35年くらいになりますが、いつくらいのタイミングで立て直し、またはリノベーションしたほうが良いのでしょうか?
建物面積65平米ほどの2階建ですが、どのくらいの額で、リノベーション、立て直しできるのでしょうか?
リフォーム会社の回答
-
こんにちは。
株式会社メディック一級建築士事務所の長谷山と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。
リノベーション、新築建て替えのタイミングは有って無いようなものでしょう。
思い立ったら吉日で、やりたいときにやるのが良いと思います。
但し、建築時期を確認しておいたほうが良いですね。
と言うのは、建築した時期ですが、昭和56年(1971年)5月以前の建築(確認申請時)ですと、建築基準法の旧耐震基準、56年(1971年)6月以降は新耐震基準で建築されています。
35年くらいと言うのは微妙な時期ですね。旧耐震なら、リノベーション又は建て替えを考えたほうが良いかもしれません。
リノベーションをするなら、基本的に間取りを変更したりでき、その際には耐震計算も可能ですので、新築費用に比較して安価なことは確かです。解体費用、設計料、確認申請費用、その他諸費用は別ですが、新築費用を65㎡x20万として1300万。
リノベーションでは、その5、6割から7割くらいでしょうか?
旧耐震の木造住宅ですと、耐震補強工事部分は行政の助成金の対象になる場合もあります。
56年6月以降の建物ですと助成金の対象にはなりませんが、リノベーション計画の際には耐震計算をできる業者さんにお願いするのが良いでしょう。
ちなみに当社は横浜市内ですが、東京都の大田区、品川区、目黒区、港区あたりまでは、施工エリアに入っておりますので、ご相談頂ければお力になれると思います。
新築に近いリノベーション例もございます。私がYoutubeにアップしたムービーをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=YV3Ryhkv6EQありがとう2017年10月10日 11時54分