トイレ  |  戸建て

ウォシュレット今つけるべきか、後々つけるべきか、経済面で悩んでいます。

OOTA OOTAさん

築年数が30年を超える平屋の建物を管理しているのですが、トイレの水洗状況が悪く上手く稼働しない事があります。そのためトイレの本体を一新したいなと考えているのですが、金額面を優先にしたいので、ウォッシュレット等の機能は特段無くても良いかなと考えています。また現在使っているトイレ本体の処理もまとめて行ってくれるのかも把握したいなと考えています。ですが、後々ウォシュレットも付けたいと思うかもしれません。
そこで質問なんですが、ウォシュレットを同時に付けた場合と後から付けた場合、またウォシュレットと一体型になったトイレに交換した場合、どれが一番経済的なんでしょうか?
つけるかつけないか、今は金額面を優先させたいと思っているのですが将来の事も考えたらと悩んでいます。優柔不断でさらに無知ですいませんが教えて頂けますでしょうか?

2017年10月10日 11時57分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    OOTA 様

    便器の交換ですね?
    通常便器の交換工事を依頼した場合、既設便器の処分は施工業者がきちんと処分してくれると思いますのでご安心下さい。

    経済的という面で比べると、ウォシュレットと便器が分離しているタイプ(通常よくある腰掛便器)が一番経済的です。

    余程特殊な便器や便座でない限り、メーカーを問わずどの様な組み合わせも可能ですので、予算に合わせて購入できますし、とりあえず普通便座を取り付けてその後、経済的に余裕が生まれたらウォシュレットに交換するというのも容易に可能です。

    一体型の場合は、便座とタンク部分が一体となっておりますので、適合する商品が限られます。また、経年後ウォシュレットが故障して交換する必要に迫られた場合は、適合商品が廃番等で既に製造されておらず、最悪便器ごと交換する必要性がでてしまう恐れがあります。

    商品については以上ですが、それよりも「水洗状況が悪く上手く稼働しない」という一文が気になります。
    どういう意味か分かりませんが、おトイレの排水の流れが悪い等配管に不具合がある場合は、便器を新品に交換しても改善されません(節水型でむしろ悪くなる)ので、事前にきちんと業者さんに相談して点検してもらって下さい。

     ありがとう

    2017年10月11日 13時45分

    通報する

この投稿は、2017年10月10日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。