断熱  |  廊下  |  戸建て

雪国のあったかリフォームについて

はなはなこ はなはなこさん

築年数25年、大手住宅メーカーで両親が建てた家に3世帯で住んでいます。住宅の状態としてはまだまだ住めると考えていますが、冬の寒さを改善したく相談いたします。
リビングダイニングに大型のFFを導入して使用しておりその部屋は暖かいのですが、一歩部屋から出ると廊下、トイレ、お風呂が寒くて真冬は覚悟が必要です。そこで、家の中の温度差を減らすために廊下とお風呂とトイレが暖かくなるようにリフォームできないかと考えています。
そこで以下を質問致します。
①暖かくするためにはどういった方法があるのか
②工事にはどれくらい期間がかかるものなのか
③工事費用はどの程度かかるのか(坪単価でわかればありがたいです)
④もし床暖房などの暖房を導入する場合ランニングコストはどの程度かかるものなのか
以上、よろしくお願いします。

2018年1月31日 9時47分

リフォーム会社の回答

  • ①暖かくするためにはどういった方法があるのか
     ●断熱材を増やす
     ●サッシ窓を二重窓にする→部屋の中にもう一枚サッシを造る(LIXIL インプラスな               ど)
                 →サッシのガラスを複層ガラスに変える
     ●カーテンを室内の暖気を逃さないようにコの字形状の仕様に変える

    ②工事にはどれくらい期間がかかるものなのか
     ●断熱材を増やすとなると一度壁を解体し、新しく入れ直す必要があるため、
      リフォームとしては余り現実的ではないと思います。
      どうしても間取りを変更する必要があったり、または耐震改修のため、など
      の「ついで」がある場合には、有効な方法だと思います。
     ●二重窓にする方法はリフォームしやすいと思います。新たに窓の内側にもう一枚
      窓を造り、空気の層を作ることによって暖気を逃さないようにするものです。
      工期は半日もあれば、終了します。
      詳しくは、http://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/variation/case01.htm
     ●部屋内側にもう一枚窓を造るとどうもすっきりしない、という方には、
      サッシガラスを複層ガラスに取り替える方法もあります。
      一枚のガラスに比べ、ガラスを二重にすることで、ガラスとガラスの
      間に空気層を作り、上と同じ理由により熱が伝わりにくくなり、
      室内の暖気が逃げません。
      詳しくは、http://glass-wonderland.jp/shurui/fukusou.html

    ③工事費用はどの程度かかるのか (坪単価)材料費のみ
     ●二重窓(LIXILインプラス)W1659 H848 引き違い窓 1箇所 42,000円
     ●複層ガラス(旭ガラスペアプラス)W1174 H1185 掃きだし窓 1箇所 52,000円
     取り付け施工費や運搬搬入費は、別途ですから量や大きさなど条件によって
     変わってきます。一度御見積もりされることをおすすめします。

    ④もし床暖房などの暖房を導入する場合ランニングコストはどの程度かかるものなのか
     電気とガス、また広さ、機種などによってさまざまです。
     詳しいサイトがありましたので、こちらをご参考ください。
     https://selectra.jp/info/tips/floor-heating-cost

     ありがとう

    2018年2月2日 13時58分

    通報する

この投稿は、2018年1月31日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。