階段 |  収納 |  戸建て
使いにくい階段下収納を使いやすくしたいです

奥行きの長い階段下収納が使いづらくて悩んでいます。扉を開けて左方向にかなり奥行きがあります。照明もないので真っ暗で、奥の方は何が入っているのかも分からない状態になってしまいました。うまく活用するにはどのような方法がありますか。
リフォーム会社の回答
-
NOBUさん、こんにちは。
階段下の収納は、正直、デッドスペース(無駄な空間)としては一番利用し難い場所だと思っております。
実際、新築等でもとりあえず扉等を取り付けておいて自由にどうぞ、みたいな感じで仕上がっている住宅も多いのですが、そうすると仰る通り煩雑に物が置かれてしまうだけで、決して使い勝手は宜しくありません。
間取りがどんな感じか分からないので何とも言えませんが、もし階段下の空間左右両脇が部屋等へ接している場合にはそちらの面から壁を抜いて箱状の収納を設置すると整理し易くなるかと思います。
その際には大事な柱等の構造部分は切断しない様に注意は必要ですけどね。
この春に新築した現場の階段下はちょっと工夫して、リビング側にはテレビ周辺のハードディスクや小物等が置けるスペースを設置し、その真裏のユーティリティ側には掃除機等の生活用具や衣類等も置ける棚を設置する様に造作してみました。
こうする事によって、少しは使い易くなるのではと思っております。
参考になれば幸いです。ありがとう2018年3月29日 07時37分
この投稿は、2018年3月27日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。