屋根  |  戸建て

屋根に雪が溜まってその雪が雪解けによって一斉に落ちてきて危険

ともたか ともたかさん

屋根に雪が溜まってその雪が雪解けによって一斉に落ちてきて危険です。屋根は少し斜めになっているのですが、その雪が1階の部屋の窓に当たったりしているので、もう少し遠くに落ちるようなリフォームを希望しています。もちろん隣の家には絶対に落ちないようにしなければならず、ちょうどいい角度などに調整するか、それ以外にどのような方法があるでしょうか?アイデアやそれにかかる費用などを含めて教えていただけないでしょうか?

2018年6月1日 21時27分

リフォーム会社の回答

  • ともたかさんへ

    こんにちは。

    屋根からの落雪問題は御近所トラブルの原因にもなり、近年では特にそのトラブルは増えている様に感じます。
    近所付合いの希薄さや、互いの寛容な気持ちが狭くなっているのもあるのかも知れません。

    それで、屋根からの落雪対策ですが、一概に勾配だけを解決すれば良いというものではなく、色々な要素があるので、予算等にあった工事方法を検討する必要があると思います。

    確認・検討事項としてですが

    ・屋根勾配が適切に成されているか~通常は2寸または3寸勾配程度
    ・屋根板金の状況確認~近年では「横葺き」が主流です。
    ・屋根下小屋裏の断熱がきちんと成されているか~氷柱等が出来る場合は、室内からの熱が逃げている可能性があります。
    ・一番お勧めなのがダクト屋根形式ですが、構造の確認と高額な予算が必要です。
    ちなみに、ダクト式とは屋根に集められた雪や雨水を排水配管を経由して処理される方式ですので、周辺敷地内の水はけ処理には効果的です。

    といった部分を検証し、予算と平行して検討するのが宜しいかと思います。

    もし宜しければいつでも御問い合わせ下さい。

    御参考頂ければ幸いです

     ありがとう

    2018年6月7日 06時44分

    通報する

この投稿は、2018年6月1日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。