リビング  |  戸建て

築50年以上前の家の一階部分の和室を一つの大きなリビングにしたい

ksk kskさん

私の祖父母の家は、築50年以上経つ古い二階建ての一軒家です。昔の家の作りなので、一階は和室がふすまで区切られており、それぞれの部屋が8畳で3部屋あり、使いづらい状況です。このたび祖父母の家を譲り受けたため、リフォームして住もうと考えています。そこで一階部分の和室を全部ぶち抜いて広いリビングにしたいと考えています。しかし古い家のため、構造上そのようなリフォームが出来るのかどうか心配です。ぜひ相談に乗ってください。

2018年7月27日 16時25分

リフォーム会社の回答

  • ご相談いただいたにも関わらず回答が、遅くなりましたこと申し訳ありません。
    さて、表題の件です。
    文面からでは、憶測の域でしかお答えできないことごりょうしょうください。

    8畳3部屋が続いている状態のようなので私たちの業界では、田の字型と呼ばれている作りではないかと思います。
    そうすると、尚更、構造(特に該当箇所の骨組み)を確認しなければならず、ここでは、現状のままでは、出来ないと申し上げたほうが無難かと存じます。
    ただし、プランと構造を照らし合わせて、適所に補強を施せばご希望の空間は、出来ると思います。
    場合によっては、空間の中心に柱・または、筋交いを設けなければならず、そこで区切ることも考慮しなければならないと思います。

     ありがとう

    2018年8月3日 20時41分

    通報する

この投稿は、2018年7月27日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。