キッチン・台所 |  戸建て
キッチンの床がきしんでいますが、耐震工事も含め、リフォームしたいのですが、どうすれば良いですか?

私の実家は、築40年でキッチンの床の木がきしんでいます。
床下の木材が腐ってきていると思われます。
両親も年金暮らしで、私がローンを組んでリフォームしてあげたいと思います。
築40年で、キッチン器具も古く全て新しくしたいと考えています。
また耐震工事もしたいとも考えていますが、リフォームにかかる費用や、どこにお願いすれば良いのかも分かりません。
耐震工事も含めると、家全体もした方が良いのか教えて頂けると有難いです
リフォーム会社の回答
-
耐震を考えるなら建て直した方がいいです。
一般的な会社の耐震工事は金物で補強したり、板で耐震壁を増やすだけです。業者によっては耐震壁の量だけを見て耐震壁を増やすだけの工事をするところもあります。
正直、耐震工事をちゃんとできる会社ってほとんどありません。
やらない方がいいです。
耐震工事をして総リフォームすると1000万円を越えます。今時1000万円で家が建てることが出きるので1000万円かけて総リフォームするなら新築がいいです。
あと、キッチンの床が弱くなっているのは表面のコンパネ(フローリングも)だけです。
コンパネのしたの木材は滅多に腐りません。
コンパネは20年~30年で劣化し、ふにゃふにゃになります。あと20年住むなら、お風呂とキッチンと床と壁紙、それ以上住むなら建て替えで考えたらいいと思います。ありがとう2018年8月11日 00時20分
この投稿は、2018年8月3日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。