キッチン・台所  |  戸建て

壁付きキッチンから対面キッチンに変えたい

真夏の果実 真夏の果実さん

キッチンのリフォームを考えています。現在は壁付きキッチンなのですが、対面キッチンにしたいと思っています。でも、対面キッチンは壁付けキッチンより広い面積が必要ということで、無理やり設置するとキッチンが狭く使いづらくなることもあるそうなのですが、通路幅は最低どれくらいとれればいいのでしょうか。また壁付きキッチンから対面キッチンに変える工事期間はどれくらいかかりますか?

2018年8月10日 13時52分

リフォーム会社の回答

  • 対面キッチンだとキッチン自体の幅が900くらいあります。対面キッチンだけでなく、カップボードがないと不便なのでカップボードもつけましょう。カップボードの奥行きが450くらいですかね。
    通路の幅は800くらいあったらいいと思います。冷蔵庫の幅が600~800程度なのでそのくらいあればいいと思います。
    対面キッチンの長さはメーカーにもよりますがパナソニックのラクシーナだと1950~です。
    なので、キッチンのスペースの
    奥行きがカップボード・作業場所・キッチンで450+800+900
    横幅がキッチン・通路で1950+800
    になります。
    工事期間は一週間でキッチンを使えない期間が3日~4日です。
    マンションの場合はもう少しかかると思います。
    一軒家だと給水排水工事が床下に潜ってごそごそすればいいだけなので簡単なので早いですが、マンションだと床を剥がないといけなかったり、給排水スペースがなかったら床をあげないと出来ません。
    なので、一軒家だとスムーズにいって解体と給排水工事と大工工事少しで1日~1日半、設置で1日~1日半、なので、3日程度でキッチンの設置ができます。あとは壁紙を張って終わりです。でも、余裕をもって4日程度で考えて下さい。あと1日で壁紙を貼るので5日の一週間です。
    家の中で工事をするので職人さんは1人~2人です。多くいても狭いので仕事のペース自体は変わりません。
    狭いキッチンだとIHがいいです。IHの上も作業台になります。3つ横並びのIHだとフラットになるのでいいですよ。

     ありがとう

    2018年8月13日 16時46分

    通報する

この投稿は、2018年8月10日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。