キッチン・台所 |  戸建て
子育てしにくい間取り

我が家は築30年以上で、昔ながらの家になります。いま、一番の悩みが、キッチンと居間が遠いことです。キッチンが離れたところに部屋として独立してあり、廊下を挟んで離れたところに居間があります。キッチン自体は広くていいのですが、キッチンと行ってしまうと、居間の様子が全く分かりません。小さい子を育てていますが、料理をしながら子供の様子を見ることもできないし、子供が姿が見えないと泣いてしまうので、なかなか離れられないし、とても困っています。今時の家の作りだったら、料理もしやすいのに、そうなると間取りまで変えなければならず、ちょっとしたリフォームではすまないだろうなぁと思うと、費用の心配もあり、なかなか動き出すことができません。いくらくらい掛かるのか、何かいいアイディアがあるか、知りたいと思っています。
リフォーム会社の回答
-
子供が小さいときは、泣きますよね。
私も今では、中学2年生になりましたが、その当時は、父親の私になついて私が、
キッチンに立つと「そばにいろ!!」のようにワンワン泣いていて、なかなか立てなかったです。対面キッチンですらです。
さて、あなた様の件ですが、
キッチン自体の広さが、わからないですが、どこかに作業上邪魔にならないで且つ
畳で半畳ほどのスペース等はつくれますか?
出来るのであればの話ですが、折り畳み椅子とミカン箱などを机にして、
「お手伝いできるひと?」「お母さんがこれとって・あれとってって言ったら、お願いしていい?」っていう感じで自発性を促して、その間は、椅子に座らせて待たせるようにしてみてはいかがでしょうか。
というのも、今、リフォームを手掛けてしまうと、ご希望のようにできると思いますが、多少のストレスが感じるでしょう。それは、あなた様大人にとってです。
子供たちは、普段出入りしていない大人たちが、いるのは、始めのうちは、好奇心が先に働くのでいいかもしれません。でも次第によりストレスが、感じると思います。
併せて、電気道具などの搬入・使用が、頻繁になってくるので、危険も伴います。
そうすると、あなた様のストレスが、比例して、大きくなりかねません。
では、一方、リフォームの場合はというと、
廊下のそれぞれの間仕切りを取って、キッチン・リビングを繋げ、対面式に若しくは、アイランド型にした場合、設備は、別にした状態の概算は、150~250まん程で出来るのではないでしょうか。(20畳ほどを想定した場合)
工期は、設備機器の納期が確定してから概略で2週間程でしょうか。ありがとう2018年9月14日 21時46分