給排水工事  |  戸建て

なぜか二階の廊下に流し台があります

O.R O.Rさん

中古の一戸建てに住んでいます。購入当時から気になっていたのですが、階段を上がった先(上がってすぐ目の前)になぜか流し台が設置されていて邪魔で困っています。洗面所というわけではなく、まるで靴や作業着をじゃぶじゃぶ洗うためのような大きく深めの流し台です。蛇口をひねると水は出ますが使いようがない状況のため無くしたいと考えています。配管などがどうなっているのかわかりませんが、取り外していただくとしたらどの程度の工事になりますか?費用はどのくらいでしょうか?

2018年10月8日 16時36分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    O.R 様

    文面から予測しますと、設置されている流し台というのはおそらく「マルチシンク」または「洗濯用流し」等と呼ばれている類の商品だと思いますが、撤去自体はそれほど難しい工事では無いので、費用もそれほど必要無いと思います。

    但し、壁内や床下(1階の天井裏)の配管自体も撤去するとなれば、壁を剥がしたり、床板を剥がしたりする必要があるので、かなりの費用が必要となります。

    通常この様なケースでは、壁内や床下(1階の天井裏)の配管はそのまま放置しといて、水栓を撤去した後の給水口や給湯口の先端には化粧キャップを取付けて止水します。
    また、排水管はツバ広掃除口と呼ばれる化粧キャップ等を取付けて塞ぎます。

    上記の様な工事であれば、例えば弊社の場合だと撤去処分費も含めて15,000円~20,000円程度だと思います。

     ありがとう

    2018年10月8日 17時03分

    通報する

この投稿は、2018年10月8日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。