お風呂・浴室・バス |  戸建て
在来工法の防水塗装は何が一般的?

在来工法の浴室をリフォームしようと考えています。
で、見積もりを何社かにとったのですが、FRP塗装で仕上げるという会社と、FRPでは塗装しないという会社がありました。
どちらの方が正しいのかわかりません。
今はなにで防水対策をするのが一般的でしょうか?
リフォーム会社の回答
-
リフォーム会社
お答えします
いまはユニットバスに入替える方法が主流だと思います
ユニットバスならば防水工事は必要ないかと思います
風呂桶を入れ替える方法でも1階ならば不要かと思います
2階ならばFRP防水等を行い保護モルタルしてタイル等で仕上げる方法かと思います
ご参考までに。ありがとう2016年9月6日 08時47分
-
浴室をリフォームする目的が明白でないので詳細をコメントできませんが、
漏水等の不具合がなければFRP塗装も選択の一つと思われます。
FRP塗装は、技術的に難しいので、FRP塗装はしないというよりFRP塗装が出来ない。というのが正解かもしれません。
ホテルでは結構行われていますが、仕上げ感の確認は是非、行ってください。
一般的には、FRP塗装では高級感を出すのは難しいと思います。
技術により仕上げの綺麗さに差がありますので職人さんの実績をよく見極めた方が良いと思います。
漏水が発生しているようであれば、ユニットバスに交換するリフォームを検討したほうが良いと思います。また、長い目で見たらユニットバスへの交換がベストと思われます。
防水に関しては、FRP防水が主流ですが、臭いが発生するので注意が必要です。
ヒートショック対策も考慮することをお勧めします。
ヒートショックによる浴室での死亡事故は、交通事故のそれよりも多いのです。
京都の冬も寒いと思いますので、是非、考慮ください。
それでは、リフォームの成功をお祈りしております。ありがとう2016年9月7日 10時58分