トイレ  |  集合住宅(アパート・マンション)

トイレの流れが悪いのを直したい

みよさん みよさんさん

築三十年以上経つ古い分譲マンションなのですが、先日台風により停電、断水となったのを境に、水の流れが一段と悪くなってしまいました。タンクになかなか水が溜まらないようで、連続して流せない上、手洗いの水などほとんど出ません。便器自体もかなり古いので凹凸があり掃除がしにくく、もし修理で部品の取り寄せなどでそれなりにお金がかかるのであれば、これを機に新しいトイレに変えても良いかなと思案中です。どちらが良いのか判断が付きません。

2018年10月17日 11時14分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    みよさん 様

    水道管は常時ある一定の水圧で同じ量の水が流れている場合は良いのですが、一旦断水が発生し、水道管内が空っぽになり、再び水が流れ出した場合等の急激な圧力変化による衝撃で、管内に付着していたサビ等が剥がれ配管を濁らせたり、配管を詰まらせたりします。

    トイレのタンクに水を送っている給水管の末端(ロータンク接続部)にはストレーナーと呼ばれる網が付いている物があるので、そこに剥がれたサビ等が付着し配管を詰まらせている可能性があります。

    原因がその部分での詰まりの場合は、給水管を一旦取り外してストレーナーを掃除するだけで解消されると思います。(修理費用=5,000円程度ではないでしょうか。)

    原因が詰まりでは無く、タンク内のボールタップと呼ばれる部品等の劣化による場合は、部品の交換で対応できると思います。(修理費用=10,000円~15,000円程度ではないでしょうか。)※但し修理部品が廃番等で入手できない場合は対応できません。

    今回のトラブルによって、修理部品の入手不可以外は便器を交換する必要は無いと思いますが、良い機会と捉えて交換するのもありだと思います。

     ありがとう

    2018年10月20日 08時39分

    通報する

この投稿は、2018年10月17日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。