お風呂・浴室・バス |  戸建て
二階の浴槽のリフォームについて

現在、二階に浴槽があります。結婚したてのころは就寝前に入浴し、即座に就寝できるので便利であると思っていました。しかし、年齢を重ねていく内、高齢になった場合に、都度、二階に上がらないと入浴することができないというのは、どうなのかと思うようになってきました。二階に水回りの配管を通している場合には、一階に浴槽を配置し直すリフォームは結構な資金がかかると聞きました。二階を全面的にリフォームをかけて一階に浴槽を設置することと、二階浴槽そのままか、もしくはトイレに変更し、一階に浴槽を新たに設置することと、どちらが資金的にも安価となり、将来的にライフスペースとして使いやすいのか教えてください。
リフォーム会社の回答
-
マイマイカ 様
一番安価に済むのは、勿論2階の浴室をそのままにしておいて、1階に浴室を新たに設置する方法となります。
但し、この場合は2階の浴室のスペースが全く無駄なスペースとなってしまうので、理想的とは言えません。
2階の浴室をトイレにリフォームする案ですが、浴室の排水管の口径は通常呼び径50㎜になっているので、トイレには使用できません。(トイレで使用するには口径75㎜以上必要です。)したがって、トイレにリフォームする場合は1階部分から新たに配管の立ち上げ直しが必要になってくると思いますので、費用はかなり必要となります。(浴室といえど太い口径のパイプで配管してくれてるとラッキーですが・・・。)
1階に浴室を移設するには、浴室のスペースと、脱衣スペースが最低必要となります。
それだけのスペースを1階部分に新たに確保できるかどうかがカギとなります。
2階の浴室のスペースを有効に利用するには、納戸にリフォームするorシャワールームにリフォームするor費用を掛けてでもトイレにリフォームするor洗面スペース、ミニキッチンを設置する等に活用できます。
将来的に一番理想なのは、やはり1階に全ての水まわりがあり、1階部分だけで生活できる事が理想だと思います。ありがとう2018年11月3日 15時19分