トイレ |  戸建て
トイレの改修を考えています。

現在住んでいる家が築30年です。トイレもそろそろ交換の時期なのかなと思います。現在バリアフリーを兼ねてリフォームを考えています。そこで広さはどれくらいがいいのか、介護のことも考えれば一坪くらいがいいと思いますが必要でしょうか。また便器の向きはドアに向かったほうがいいでしょうか、あるいは向きは関係ないでしょうか、教えていただけませんでしょうか。
リフォーム会社の回答
-
こんばんは、かんざきさん。
どのようなのがベストかは、一言ではなかなか言い難いですね。
今回は、バリアフリーで段差を解消したり、和式兼用便器から洋風便器に変えたりといった基本的なところに加え、お部屋の広さも…と思われているようですね。
介助の必要な方がいるのであれば、広い方が手助けしやすいですが、通常であれば両壁に取り付けることのできる手摺も、広すぎては手摺までの距離が遠くなったりして、逆に使いにくい場合もあるでしょう。
むやみに予算をかけるより、必要な所を必要なリフォームをするように、
現在のお困りを改善する事と近い将来の使い方を考えながら計画するといいと思います。
トイレの向きも、広さによりますが、入口に背を向けるより、正面を向く方が落ち着きませんか!?(個人的な見解かもしれませんが…)
しかし、こうして色々考えられることには大賛成です。
人の意見も参考にしながら、ご自身に一番合ったリフォームを模索してより良いリフォームにしてください。2018年12月6日 21時54分
この投稿は、2018年11月22日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。