床・フローリング張替え |  リビング |  集合住宅(アパート・マンション)
無垢フローリングの掃除はどうすればいいのでしょうか?

足触りが良く、冬でも足が寒くならず、夏場はサラッとした感じが好きですが、無垢材だとキズが目立ったり、シミが目立ったりすると思うのですが、その時はどのような物を使い対処すれば良いのでしょうか?
又、掃除機をかけるにも、傷がついてしまうのではないかという抵抗感があるのですが、普段の掃除はどのようにしたら良いのでしょうか?
又、無垢フローリングのメリットとなる点も教えて下さい。
リフォーム会社の回答
-
こんにちは、さよさん。
無垢フローリングは私個人としても大好きで、メンテナンスなどにも様々な方法で
「きれい」をキープできる相談にものっています。
冬に暖かさを感じる木ほど、柔らかな木が多く、傷はつきやすいですね。
傷の度合いにもよりますが、まあまあ、気になる傷は紙やすりなどの
粗目(♯80~♯120)くらいをホームセンター等で購入し、
必ず木の繊維方向(長い板なら長手方向)に擦りましょう。細かな傷なら(♯180~♯240)
程度の粗さの物がベターです。粗く削った板も仕上がるほどに、数字の大きい♯240以上の番号のついた紙やすりで仕上げましょう。
シミの時は、汚れの浸みこみ具合にもよりますが、細かな傷程度の仕上げとおもってよいでしょう。
掃除機に関しても、畳などと同じように、繊維方向。
すなわち、長手方向に掃除機のヘッドを滑らすとよいでしょう。
掃除機も紙やすりも、木に対して直角に滑らすとなかなか取れない、傷となるので注意しましょう。
メリットはもちろん、なんとなくいい!いやされる!!
これが一番です。 ^^
もちろん、理由としては、匂いだったり、調湿効果だったり、木目の持つ癒し効果だったり。
その他も さよさんも感じられている事だと思います。
最後に、定期的に自然塗料と呼ばれる、木の本来持つ呼吸を妨げない塗料を使うと更に木の良さを感じ続けることができます。
これからも、木を好きであり続けてくださいね。ありがとう2018年12月5日 21時09分